にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

観光行政 ■第2867号《2016年11月5日(土)発行》    
 

産業観光まちづくり大賞、金賞に神岡・町づくりネットワーク

 日本観光振興協会はこのほど、第10回「産業観光まちづくり大賞」について、金賞に岐阜県の神岡・町づくりネットワークを選んだと発表した。表彰式は10月27日、大分県日田市で開かれた「全国産業観光フォーラムin日田」の式典のなかで行われた。

 今回は11の団体から応募があり、審査委員会(委員長・福川伸次東洋大理事長)が金賞、経済産業大臣賞、観光庁長官賞、銀賞、特別賞、奨励賞各1団体を選んだ。

 鉱山の町、神岡を支えてきた神岡鉄道が廃線になったのは2006年。町のシンボルで、奥飛騨という豪雪地帯の北陸への生命線として住民の命や暮らし、生業を守ってきた“心の財産”ともいわれただけに、住民の鉄道に対する愛着は強く、町の至るところで見られる鉄道の遺構(レール、駅舎、トンネルなど)を生かそうと開発されたのが「レールマウンテンバイクGattan Go!」だ=写真。

 当初はイベント的な運営だったが、現在では周辺の観光地からの要望や利用者の反響を受け、平日を含めた毎日運行(定休日と冬季を除く)を行っている。

 審査委員からは「全国の廃線地域にも多大な参考事例としての影響力を評価したい」「素材が素晴らしく、廃線を走れること、かつての鉱山跡が当時のまま残っていることも魅力。廃線チャリンコ業界のパイオニア」との声が挙がり、金賞に輝いた。

 経産大臣賞は東京のすみだ地域ブランド推進協議会・墨田区産業観光部産業経済課が受賞。

 東京ソラマチ内にある「産業観光プラザ すみだ まち処」で伝統工芸職人の実演コーナーや街歩きに役立つ情報コーナーを設置。また、区内の工場を開放し、来訪者が工場内の見学やワークショップ、疑似体験ができるイベント「スミファ すみだファクトリーめぐり」も12年度から毎年実施している。

 工場見学(産業観光)だけでなく、付加価値の高い商品作りを通じてすみだブランドの向上に取り組んでいる点や、すみだモダンブランド認証事業、ものづくりコラボレーション事業、PR・販路拡大などの三つの事業により、総合的に産業観光を推進している点などが評価された。

 観光庁長官賞を受賞したのは舞鶴観光協会(京都府)。旧軍港市とともに共同申請した「鎮守府・横須賀・呉・佐世保・舞鶴~日本近代化の躍動を体感できるまち~」が日本遺産に認定されたのは記憶に新しい。

 軍需品などの保管倉庫だった赤れんがを活用した取り組みに力を入れ、1993年秋から始まった「赤れんがフェスタ」は今では2日間で40万人を集客する、まちを代表するイベントになっている。

 「歴史の一側面をストーリー化した素晴らしい取り組み」「軍港資源の活用は意義が大きい。整備にも時間、努力をかけており、レベルが高い」などといった点が評価された。

 銀賞は呉市(広島県)、特別賞は八戸市まちづくり文化スポーツ観光部観光課(青森県)、奨励賞は加古川市(兵庫県)がそれぞれ受賞した。


高円宮殿下記念地域伝統芸能賞に長浜曳山まつり
高円宮殿下記念地域伝統芸能賞を受賞し、中村会長(左)から表彰される長浜曳山文化協会の関係者

 国内外の伝統芸能が集まる「日本の祭りinながはま」が10月29、30日、滋賀県長浜市で開かれた。市中心部や長浜文化芸術会館などの4会場には多くの見物客が訪れ、熱気に包まれた。高円宮殿下記念地域伝統芸能賞には「長浜曳山まつり」の保存・継承に努める長浜市の長浜曳山文化協会が受賞した。

 地域伝統芸能活用センター、長浜市など主催。24回目の今年はタイや台湾を含め、30を超える団体が参加した。当初は同センターの名誉総裁、高円宮妃久子さまが出席される予定だったが、三笠宮崇仁さまの逝去に伴い取りやめとなったものの、「お言葉」を寄せられた。

 29日、さざなみ会場(長浜文化芸術会館)で開催記念式典があり、同センターの中村徹会長は「伝統芸能の楽しさを堪能していただき、(大会が)観光や商工業の振興に寄与することを期待している」とあいさつした。

 藤井勇治長浜市長は、曳山まつりが11月にもユネスコ無形文化遺産に登録される見込みであることから「登録されれば国内外に向けて広くアピールしていきたい」と抱負を述べた。このほか、三日月大造滋賀県知事が歓迎のあいさつ、観光庁の田村明比古長官が来賓祝辞を述べた。

 表彰式後の公演では、公募で選ばれた小学生の2人が曳山まつりの「二人三番叟」を披露したほか、小倉祇園太鼓や河内音頭、山形花笠まつりなどが上演された。

 まちなか会場(市中心部)では通りを通行止めにして、延長170メートルのレッドカーペットが敷かれ、各地の祭りがお目見え。観光客らは盛んにカメラのシャッターを切っていた。

 曳山まつりは、長浜城主だった豊臣秀吉が男の子が生まれたことを祝い、城下の人々に金を振る舞い、町民がこれをもとに山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したことがはじまりと伝えられている。曳山の舞台では「子ども歌舞伎」が5歳から12歳ぐらいまでの男の子によって演じられ、祭り最大の呼び物となっている。

 その他の受賞団体は次の通り(敬称略)。

 【地域伝統芸能大賞活用賞】小倉祇園太鼓保存振興会=福岡県北九州市

 【同支援賞】鹿沼の名匠(沢田了司、乾芳雄、宇賀神久男、黒崎孝雄)=栃木県鹿沼市

 【同保存継承賞】徳丸北野神社田遊び保存会、赤塚諏訪神社田遊び保存会=東京都板橋区

 【同地域振興賞】八尾河内音頭まつり振興会=大阪府八尾市

 【地域伝統芸能奨励賞】米本太郎=山口市





▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2016 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved