にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  おすすめの宿
→ お宿パンフレットセンター
北海道
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿
中国
四国
九州・沖縄
→ '16風呂じまんの宿37軒 pdf
一覧
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿・中国
四国
九州
→ '16こだわりの宿37軒pdf
一覧
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿・中国・四国
九州
→ '16「旅行へ行こう特集」 pdf
いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
ほのぼの会
ほのぼの会とは
パンフレット
地図から選ぶ
女将から選ぶ
 ├北海道・東北
 ├関東
 ├甲信越
 ├東海
 └中国

→ '15風呂じまんの宿35軒 pdf
一覧
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿
四国
九州
→ '15こだわりの宿34軒pdf
一覧
北海道・東北
関東
甲信越
東海
北陸
四国
九州
→ '15「旅行へ行こう特集」 pdf
→ '14風呂じまんの宿36軒 pdf
一覧
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿
四国
九州
→ '14こだわりの宿39軒pdf
一覧
北海道・東北
関東
甲信越
東海
北陸
四国
九州
→ '14「旅行へ行こう特集」 pdf
→ '14「当館ではこれが好評」人気の6旅館pdf
→ '13風呂じまんの宿31軒 pdf
一覧
東北
関東
甲信越
東海
近畿
中国・四国
九州
→ '13こだわりの宿38軒pdf
一覧
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿・四国
九州
→ '13旅行へ行こう特集号
→ '13「当館ではこれが好評」人気の8旅館pdf
→ '12風呂じまんの宿25軒 pdf
一覧
北海道
東北
関東
甲信越
東海
近畿
中国・四国・九州
→ '12こだわりの宿26軒pdf
一覧
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿・中国・四国
九州
→ '12旅行へ行こう特集号
→ '12人気の旅館・ホテル5軒pdf
→ '11風呂じまんの宿25軒 pdf
一覧
北海道
東北
関東
甲信越
東海
中国・四国・九州
→ '11こだわりの宿30軒pdf
一覧
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿・中国・四国
九州  
→ '11旅行へ行こう特集号
→ '11人気の13旅館・ホテル
→ '10旅フェア・ツアーエキスポ配布特集
→ '10風呂じまんの宿23軒pdf
一覧
北海道
東北
関東
甲信越
東海
近畿
中国・四国・九州
→ '10こだわりの宿31軒pdf
一覧
東北
関東
甲信越
東海
北陸
中国・四国
九州
→ '10人気の10旅館・ホテル
→

'09風呂じまんの宿20軒pdf
一覧
北海道
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿
中国
四国・九州・沖縄

→ '09こだわりの宿36軒pdf
一覧
北海道・東北
関東
甲信越
東海
北陸
中国・四国
九州
→ '09人気の9旅館・ホテル
旅フェア2009配布特集号
'08風呂自慢の宿24軒
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿
中国
四国
'08風呂自慢の宿24軒
 (1) (2) (3)

'08こだわりの宿32軒
北海道・東北
関東
甲信越
北陸・東海
近畿・中国・四国
九州・沖縄

'08こだわりの宿32軒
 (1) (2) (3) (4)
'07客室・貸切風呂の宿14軒
'07客室・貸切風呂の宿14軒

'07こだわりの宿27軒
北海道・東北
甲信越
北陸
東海
近畿・山陰
四国・九州

'07こだわりの宿27軒

 ■『こだわりの宿』31軒

北陸・東海
<静岡県・伊豆稲取温泉>
いなとり荘
夕食に選択制を導入

地場の海の幸の素材を活かして
 伊豆・稲取温泉の「いなとり荘」(村木千之助社長)は、全室オーシャンビューや8階建ての温泉専用棟など特筆すべき点が多い。が、中でも注目すべきは料理だろう。

 素材には近くの港から仕入れた旬のなごり・はしりの地魚を使用。「その鮮度を保ち、作りたてを提供したい」との考えから、02年7月のリニューアルオープンを機に、従来、部屋出しだった夕食をレストランに変更した。

 レストラン入り口では5種類の地魚から「本日のお造り」を、フロアでは和・洋・中・ステーキの中から「グリル料理」をチョイスする仕組み。オープンキッチンなので、魚を調理する様子などもうかがえ、気持ちも食欲も自然と高まっていく。

 チェックアウトは12時と遅め。入浴は翌朝11時半まで可能。「お客さまにゆっくり滞在していただくため」と同館。どこまでもお客本意の宿だ。

□いなとり荘
 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1531
 TEL0557-95-1234
<静岡県・伊豆稲取温泉>
稲取東海ホテル湯苑
10種類を湯めぐり道中

寝湯
 稲取東海ホテル湯苑は、「伊豆稲取温泉の発掘となった源泉を所有」(瀧正雄社長)。風呂はバラエティーに富んだ10種類を設け、館内での湯めぐりを推奨している。

 「遊々湯苑」と名付けられた浴場施設には、大風呂はもちろん、岩風呂、ハーブ湯、寝湯、サウナ、ジャグジーバス、ウォーターパール打たせ湯を用意。最上階の「洋々湯苑」には、伊豆七島が見渡せる展望大浴場や展望舟型檜風呂「湯舟苑」、そして貸切専用の波打ち際露天風呂「渚」、また、エステは、美顔無料エステ、中国マッサージ、岩盤浴を備えている。プライベート重視派には露天風呂付き客室も設置している。また、日帰り客に向けた、「立寄り入浴」プランや昼食付きの「海鮮料理&入浴」プランは好評だ。

  来年4月には寝ころび湯、坐湯、サンゴサウナ、どんつく満天洞窟風呂などをオープンする予定で、さらに風呂のバリエーションが豊かになる。

□稲取東海ホテル湯苑
 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取
 TEL0557-95-2121
   
<愛知県・南知多温泉郷>
源氏香
和の異空間へいざなう

入り口にはかがり火も
 「旅館そのものが非日常であった一昔前に比べ、私生活のほうが旅館ライフよりも快適になった」と源氏香(渡邉幸一社長)の上野新吾総支配人。旅館に泊まってもらうには「ナンバーワンではなくオンリーワンのサービスが必要」と同氏。

 源氏香では主婦層などの女性客を主なターゲットに設定。「和の異空間への誘(いざな)い」をテーマに、チェックインからチェックアウトまでの非日常性を演出する。和太鼓での出迎えのほか源氏香オリジナル催事「風香倶楽部」を開催。「和菓子作りの会」「源氏物語を聞く夕べ」「聞香教室」などを実施しており、参加者からは「イベントを意識している旅館に初めて泊まった」などと好評だ。

 雲上露天風呂の「伊勢の湯」「伏見の湯」は最上階(10階)に位置。季節の花籠を浮かべた浴槽からは伊勢湾が一望できる。

□源氏香
 愛知県知多郡南知多町大字山海海岸
 0569-62-3737
<岐阜県・下呂温泉>
水明館
日本の伝統文化を体感

館内ツアー
 岐阜県・下呂温泉にある水明館(滝多賀男社長)は、山紫水明の自然豊かな清流飛騨川沿いに建つ温泉リゾート旅館。天下の三名泉として云わしめるほどの良質の温泉を持ち、3カ所の大浴場や貸切風呂、客室の内風呂が楽しめる。料理は、地元産の旬の素材にこだわり、一品一品すべて手づくりで、宿泊客に提供し、喜ばれている。

 名物「館内ツアー」は、水明館を熟知した案内人が詳しい説明をしながら、毎日大勢の宿泊客を楽しませている。横山大観画伯の「杜鵑」、人間国宝・加藤卓男氏の大作「泉郷に憩う」、中島千波画伯の「臥龍桜爛漫」など、著名作家の芸術品や全国各地の貴重な名石を展示し、さながら美術館の様。また、材木集めに10年以上の年月をかけて完成した臨川閣など、飛騨の匠の技が活かされた施設も多数あり、日本の伝統文化を体感できる。

□水明館
 岐阜県下呂市幸田1268
 TEL0576-25-2800
 
<岐阜県・飛騨高山温泉>
高山グリーンホテル
”本場の味”をテラスで

ピザは本格的な石釜で
 飛騨の小京都といわれる高山市。ここで和風旅館の寛ぎと、ホテルが持つ快適さと安心で旅人を迎えるのが高山グリーンホテル(新谷尚樹社長)。

 宿泊客はもちろん、地元の人からも高い評価を得ているのが館内にある7つのレストラン。新鮮な地元野菜や飛騨牛・地鶏などのほか、富山から直送の魚介類を取り入れたメニューで至福の時を提供する。

 その1つが無国籍料理の「グリーンドアテラス」。冬は暖かく、夏は涼しい南イタリア風テラスは特に女性に人気だ。この春、リニューアルし店内に本格的な石窯を作った。ここで焼くピザは本場そのものの味と評判。豪華な世界のメニューが味わえるディナーバイキング(大人2100円)に、この窯焼きピザや生パスタを追加する客も少なくない。一度お試しあれ。

□高山グリーンホテル
 岐阜県高山市西之一色町2の180
 TEL0577-33-5500
<富山県・宇奈月温泉>
延楽
富山湾の旬の味覚を

岩ガキや白エビなどを使った会席
 富山県・宇奈月温泉の「延楽」(濱田浩志社長)は、初代が一流の調理人だった流れを汲み、料理を一番のセールスポイントとしている。富山湾まで20分という立地から、旬の魚介類を生かした会席料理がメーンだ。

 今は、夏の味覚の代表格である岩ガキや「富山湾の宝石」と評される白エビなどを素材に使う。秋は、解禁となるズワイガニ、12月になると寒ブリ、春にはホタルイカなどが登場する。白身魚の御造りは、アルコール分を飛ばした煎り酒に梅干しの塩分と出汁を加えた「白醤油」で食べるのがうまい。

 料理を提供する前に、宿泊客から食べ物の好き嫌いを聞く心遣いも忘れない。量を食べられない人には品数を減らすのはもちろん、ヘルシーメニューを希望する人には野菜中心の内容にする。連泊客も多いことから、その日、その日で献立を構成しているという。

□延楽
 富山県黒部市宇奈月温泉347-1
 TEL0765-62-1211
 
<石川県・和倉温泉>
加賀屋
「お客さまの満足を第一に」

出迎えの様子
 おもてなしの心を何よりも大切にしています――。石川県和倉温泉の加賀屋(小田孝信社長)が唱える信条だ。

 明治39年創業の同館。屋号には、創業者の小田与吉郎氏が加賀・津幡の出身であることと、天下に響く雄藩加賀百万石のように、大きく飛躍したいとの願いが込められている。

 加賀屋のもてなしの心は、先代女将の小田孝さんの信条から生まれた。「いつもお客さまの満足を第一に考え、動いた」という小田さん。小さな気配り、心配りを基本にした客室係のサービス。そして、今はどこでもみられる習慣、女将による部屋まわりのあいさつは、ここ加賀屋で始まった。

 「小田孝は、お客さまには『できません』とはいわないようにして、一人ひとりのお客さまと真剣勝負をするつもりで、サービスにあたりました」(同館)。その心は今も受け継がれている。

 もてなしの心を形にした設備とサービスの数々。代々受け継がれてきた看板とのれんを配したフロント、日本庭園を併設した本格茶室、輪島塗の大パネルと生演奏の琴が響くラウンジは同館の顔としてふさわしい。


ロビーラウンジ飛天
 雪月花、能登渚亭、能登客殿、能登本陣の各棟はすべて眺めを重視。七尾湾や和倉の温泉街を一望する。雪月花18~20階は特別階「浜離宮」。専用エレベーターで行く貴賓客のための客室だ。

 湯は十返舎一九が効能を書き記すほど全国でも著名な温泉のひとつ。姉妹館「あえの風」の浴場も利用でき、両館はマイクロバスで結ばれている。

 旅の楽しみのひとつ、料理は、「お客さまの顔を思い描いて、一つひとつの皿をていねいに盛り付けるよう指導しています」と料理長。連泊の客には料理人が直接部屋に出向き、お好みを聞いている。もてなしの追求にどこまでも貪欲だ。

□ 加賀屋
 石川県七尾市和倉町ヨ部80番地
 TEL0767-62-1111

ページトップへ

<石川県・輪島ねぶた温泉>
海游 能登の庄
海山の幸、輪島塗の器で

輪島塗の器を使った料理
 日本海に突き出た能登半島の輪島。その海、山の旬の幸を輪島塗の器で見た目美しく提供しているのが、海游能登の庄だ。

 今の時期(8月下旬)、海の幸はスズキやタイ、ヒラメ、サザエ、アワビ、山の幸はシバタケやシメジ、クルミといったところ。11月になるとズワイガニも登場。また、冬場限定だが、「カジメやクロモ、ジンバソウなどの海藻料理が健康ブームで非常に受けている」(大向洋紀社長)。

 食事の漆器はすべて、地元の伝統工芸、輪島塗を使う。例えば、蓋付きの吸物椀は約10万円と値の張る代物。食後に提供されるコーヒーのカップやスプーンまで輪島塗というこだわりようだ。

「製造工程の見学場では、輪島塗が手間暇かけて作られるということが分かるが、器での食事はできない。当館でぜひ輪島塗の良さを体感してほしい」と大向社長。

□海游能登の庄
 輪島市大野町ねぶた温泉
 TEL0768-22-0213
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved