「3つ星街道」の魅力を紹介 新幹線延伸視野に関西でセミナー 


 石川県金沢市、富山県南砺市、岐阜県白川村、高山市、長野県松本市の自治体、観光協会などでつくる「北陸・飛騨・信州3つ星街道観光協議会」は10月25日、大阪市でインバウンド旅行の事業者を対象にしたセミナーと商談会を開いた。セミナーでは3つ星街道のホットトピックとして「酒旅」などを紹介した。

 3つ星街道観光協議会は、ミシュラングリーンガイド・ジャポンに最高峰の3つ星として認定された観光地による広域観光連携組織で、2013年に発足。海外向けのプロモーションやモデルコースづくりなどに取り組んでいる。

 セミナーでは北陸新幹線の延伸も視野に、3つ星街道の概要と直近の注目情報を紹介したほか、各自治体が最新の観光情報をプレゼンテーションした=写真。

 3つ星街道では、酒旅、家族での体験旅について説明。このうち酒旅については、名水を生かした日本酒、ワイン、クラフトジン、クラフトビールの醸造・蒸留所が集まっていることや、人気のある酒が増えていることを紹介。

 注目の酒として、世界三大酒類コンテスト「IWSC2023」で最高金賞を獲得したアレンビック・ドライジンハチバンの蒸留所、Alembic(金沢市)や、インターナショナルワインチャレンジ・SAKE部門で金賞を受賞した飛騨の華酔翁の醸造元、平田酒造場が見学可能であることなどを案内した。

 セミナーであいさつした堀泰則副会長(飛騨・高山観光コンベンション協会会長)は、「新型コロナ感染症が5類に変更されて以降インバウンド需要は急速に回復しており、旅行者の半分は外国人との印象。欧米に関してはコロナ前の19年と同様の旅行者数まで回復するだろう」との見通しを語った。

 その上で、「各地域とも高付加価値戦略などに取り組んでいる。3つ星街道は自然、歴史文化、グルメの3要素がそろっている。ぜひ多くのお客さまに来ていただけるよう協力をお願いしたい」と呼び掛けた。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒