リサピーは9月11日、「Facebookのリード獲得広告に関する実態調査」の結果を発表した。
- 調査サマリー
▼本調査のレポートダウンロードはこちら
https://ideatech.jp/download/103/?utm_source=pr_230901
- 調査概要
調査概要:Facebookのリード獲得広告に関する実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2023年8月7日〜同年8月8日
有効回答:Facebookのリード獲得広告を利用したことがあるマーケティング担当者111名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
≪利用条件≫
1 情報の出典元として「リサピー」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://ideatech.jp/service/research-pr
- Facebookのリード獲得広告で配信するコンテンツ内容、「ホワイトペーパー」が53.2%で最多
「Q1.あなたの企業が、Facebookのリード獲得広告で配信するコンテンツ内容について教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「ホワイトペーパー」が53.2%、「キャンペーンの参加案内」が45.0%、「自社プロダクトやサービスに関する資料」が44.1%という回答となりました。
・ホワイトペーパー:53.2%
・キャンペーンの参加案内:45.0%
・自社プロダクトやサービスに関する資料:44.1%
・メールマガジン:40.5%
・テンプレート:40.5%
・イベントやセミナーの参加案内:36.9%
・限定特典や先行アクセスの提供:35.1%
・無料トライアルの案内:25.2%
・無料相談の提供:15.3%
・その他:0.0%
・特にない:1.8%
・分からない/答えられない:2.7%
- 重視する広告デザインの要素、約7割が「画像や動画のデザイン」
Q1で「特にない」「分からない/答えられない」以外を回答した方に、「Q2.あなたの企業が、Facebookのリード獲得広告を配信する際に重視する広告デザインの要素について教えてください。(複数回答)」(n=106)と質問したところ、「画像や動画のデザイン」が69.8%、「メインテキスト」が61.3%、「見出し」が56.6%という回答となりました。
・画像や動画のデザイン:69.8%
・メインテキスト:61.3%
・見出し:56.6%
・動画の長さ:44.3%
・説明文:34.9%
・その他:0.9%
・特にない:1.9%
・分からない/答えられない:1.9%
- 効果測定で重視する指標、「コンバージョン数」が約7割
「Q3.あなたの企業が、Facebookのリード獲得広告の効果測定をする際に重視する指標について教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「コンバージョン数」が68.5%、「インプレッション数」が54.1%、「クリック数」が52.3%という回答となりました。
・コンバージョン数:68.5%
・インプレッション数:54.1%
・クリック数:52.3%
・エンゲージメント率:40.5%
・その他:0.0%
・特にない:3.6%
・分からない/答えられない:0.9%
- 直面する課題や困難、「コスト効率」「リード品質の向上」が上位に
「Q4.あなたの企業が、Facebookのリード獲得広告を使用する際に直面する課題や困難について教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「コスト効率」が55.0%、「リード品質の向上」が42.3%、「ターゲットオーディエンスの特定」が36.0%という回答となりました。
・コスト効率:55.0%
・リード品質の向上:42.3%
・ターゲットオーディエンスの特定:36.0%
・コンテンツの効果測定:35.1%
・フォームの入力率:32.4%
・リードの追跡と管理:31.5%
・レポートと分析:30.6%
・クリエイティブの最適化:29.7%
・コンテンツの最適化:24.3%
・プラットフォームの変化:17.1%
・同業他社や競合他社との競争激化:15.3%
・ユーザーの広告疲れ:9.9%
・その他:0.0%
・特にない:2.7%
・分からない/答えられない:1.8%
- 効果を得られたコンテンツ内容、約半数が「ホワイトペーパー」
Q4で「特にない」「分からない/答えられない」以外を回答した方に、「Q5.以下のこれまであなたの企業が配信してきたFacebookのリード獲得広告の中で、効果を得られたコンテンツ内容について教えてください。(複数回答)」(n=106)と質問したところ、「ホワイトペーパー」が45.3%、「自社プロダクトやサービスに関する資料」が34.0%、「メールマガジン」が32.1%という回答となりました。
・ホワイトペーパー:45.3%
・自社プロダクトやサービスに関する資料:34.0%
・メールマガジン:32.1%
・テンプレート:29.2%
・イベントやセミナーの参加案内:29.2%
・キャンペーンの参加案内:29.2%
・限定特典や先行アクセスの提供:25.5%
・無料トライアルの案内:18.9%
・無料相談の提供:9.4%
・その他:0.0%
・特にない:8.5%
・分からない/答えられない:2.8%
- 他の広告プラットフォームと比べた利点、「豊富なユーザーデータ」「LP制作が不要」「広告配信の最適化」など
「Q6.あなたが、Facebookのリード獲得広告が他の広告プラットフォームと比べて利点だと考えるポイントについて教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「豊富なユーザーデータ」が51.4%、「LP制作が不要」が46.8%、「広告配信の最適化」が46.8%という回答となりました。
・豊富なユーザーデータ:51.4%
・LP制作が不要:46.8%
・広告配信の最適化:46.8%
・ユーザーによるフォーム入力の手間軽減:34.2%
・インタラクティブな広告フォーマット:34.2%
・効果測定のしやすさ:19.8%
・その他:0.9%
・特にない:4.5%
・分からない/答えられない:0.9%
- クリックしてしまうリード獲得広告、「ホワイトペーパー」が37.8%で最多
「Q7.あなた自身の体験についてお聞きします。あなたがついついクリックしてしまう他企業が配信しているFacebookのリード獲得広告があれば教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「ホワイトペーパー」が37.8%、「テンプレート」が36.0%、「限定特典や先行アクセスの提供」が35.1%という回答となりました。
・ホワイトペーパー:37.8%
・テンプレート:36.0%
・限定特典や先行アクセスの提供:35.1%
・メールマガジン:34.2%
・イベントやセミナーの参加案内:33.3%
・自社プロダクトやサービスに関する資料:31.5%
・キャンペーンの参加案内:30.6%
・無料トライアルの案内:22.5%
・無料相談の提供:10.8%
・その他:0.0%
・特にない:10.8%
・分からない/答えられない:1.8%
- まとめ
今回は、Facebookのリード獲得広告を利用したことがあるマーケティング担当者111名を対象に、Facebookのリード獲得広告に関する実態調査を実施しました。
まず、Facebookのリード獲得広告において、半数以上の企業が「ホワイトペーパー」を配信していることが明らかになりました。リード獲得広告の効果測定では、約7割が「コンバージョン数」を重視しています。また、リード獲得広告を使用する際に直面する課題について聞いたところ、「コスト効率」が55.0%で最多となった他、「リード品質の向上」「ターゲットオーディエンスの特定」などの課題も多いことが分かりました。さらに、これまでに効果が得られたコンテンツとしては、約半数が「ホワイトペーパー」と回答しました。他の広告プラットフォームと比べ、「豊富なユーザーデータ」「LP制作が不要」「広告配信の最適化」などの利点を感じている企業が多いようです。
今回の調査では、Facebookのリード獲得広告を活用している企業のうち、約半数がホワイトペーパーをコンテンツとして活用し、その効果を実感していることが明らかになりました。一方で、リード獲得広告の使用に際して課題を抱える企業も多く、半数以上が「コスト効率」に頭を悩ませています。Facebookのリード獲得広告は、他の広告プラットフォームと比較して、ユーザーデータが豊富である等のメリットがあります。Facebookのリード獲得広告をさらに活用することで、効率的なマーケティング活動を展開することができるのではないでしょうか。
▼本調査のレポートダウンロードはこちら