【本だな】青森のトリセツ


 昭文社は17日、青森のトリセツを発売した。

<表紙><表紙>

 株式会社昭文社ホールディングス(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫、東証コード:9475)とその子会社である株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役 清水康史、以下昭文社)は、マップエンターテインメント企画本『青森のトリセツ 地図で読み解く初耳秘話』を、2021年9月17日より発売することをお知らせいたします。

地元支持率が高い「トリセツシリーズ」の最新刊となる本書は、本州最北端の青森県を取り上げ、地形や地質、交通、歴史、文化と産業など、多彩な魅力を地図で読み解きながら、さまざまな特性を探っていきます。

<「青森のトリセツ」代表誌面><「青森のトリセツ」代表誌面>

)) 本書の概要 ((
シリーズ共通の構成を用いて、「絶景グラビア」+「地図で読み解く青森の大地」「青森を駆け抜ける鉄道網」「青森で動いた歴史の瞬間」「青森で育まれた産業や文化」の4章立てとなる本書は、40以上の小テーマから、青森県の素顔に迫ります。地元の方々が親しみやすいご当地ネタはもちろん、全国的に有名な青森の<あれこれ>も収録している、読み応え充分の一冊です。

)) 本書の注目記事 ((
|| 地形編⇒二重カルデラの十和田湖が生んだ奥入瀬渓流の渓谷美/太古の森が残る白神山地の成り立ち
◆青森県と秋田県の境にある、雄大な外輪山に囲まれた世界最大の二重カルデラ湖十和田湖。山々から20近くの小さな河川が十和田湖に流れ込んでいますが、そこから流れ出る川は奥入瀬川のみ。噴火を繰り返してきた十和田湖と奥入瀬川がつくり出す渓谷美は、どのように今の姿になったのかを探ってみました。
◆青森県南西部から秋田県北西部、約1300平方キロメートルにわたり広がる白神山地は、言わずとしれた世界最大級のブナの原生林。その特徴的な植生が生まれるにあたっては、地すべりの多い地形と日本海側の気候の影響が大きくかかわっていました。アオモリマンテマやツガルミセバヤなどの貴重な植物や、ツキノワグマやイヌワシ、クマゲラなどが生息する特異な生態系が見られることから、特に原生林の状態がよく保たれた区域が、1993年12月、日本初の世界自然遺産として登録されました。

<「青森のトリセツ」地形編ページ例1><「青森のトリセツ」地形編ページ例1>

<「青森のトリセツ」地形編ページ例2><「青森のトリセツ」地形編ページ例2>

|| 鉄道網編⇒北への玄関となった栄光の青森駅/日本初のステンレス車も活躍する東北最大の私鉄弘南鉄道がすごい
◆県都青森市の玄関口である青森駅は、かつて青函連絡船との接続駅として、本州と北海道を結ぶ重要な役割を担っていました。大きな荷物を持ち、連絡船に向かう乗客の姿は印象的で、名曲「津軽海峡・冬景色」の歌詞そのままの情景が見られました。青函連絡船が現役当時の青森駅周辺の古地図には、その華やかなりし時代がしっかり記録されていました。
◆大正期の弘南線に始まり、現在津軽平野で弘前~黒石間の弘南線、中央弘前~大鰐間を走る大鰐線の2路線を運営している弘南鉄道。地方私鉄の中でいちはやくオールステンレス車を導入するなど地域輸送を活発に行い、「地域の足」として重要な役割を果たしています。

<「青森のトリセツ」交通網編ページ例1><「青森のトリセツ」交通網編ページ例1>

<「青森のトリセツ」交通網編ページ例2><「青森のトリセツ」交通網編ページ例2>

|| 歴史編⇒豊かな自然のもとで生まれた1万年にわたり続いた縄文文化/藩境争いに暗殺未遂、戊辰戦争・・・度重なる津軽と南部の紛争
◆この7月、ユネスコ世界文化遺産に新たに登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」に、青森県域からは三内丸山遺跡(青森市)、小牧野遺跡(青森市)、是川石器時代遺跡(八戸市)、亀ヶ岡石器時代遺跡(つがる市)、田小屋野貝塚(つがる市)、大森勝山遺跡(弘前市)、二ツ森貝塚(七戸町)、大平山元Ⅰ遺跡(外ヶ浜町)の8ヵ所が選ばれています。県内各地で縄文土器、巨大な建造物の痕跡や環状列石など、縄文時代の遺物が数多く発見され、当時の人々の暮らしの様子を紐解く貴重な手がかりとなっています。
◆江戸時代の青森県域は、主に盛岡藩と弘前藩によって支配されていました。南部氏の盛岡藩10万石は陸奥国北部の太平洋側を領有し、藩庁は盛岡城に置かれました。津軽氏の弘前藩4万7000石は陸奥国北部の日本海側を領有し、弘前城を藩庁としました。遺恨のある両藩は対立を深め、たびたび紛争を起こしました。

<「青森のトリセツ」歴史編ページ例1><「青森のトリセツ」歴史編ページ例1>

<「青森のトリセツ」歴史編ページ例2><「青森のトリセツ」歴史編ページ例2>

|| 産業・文化編⇒岩木山麓の原野を切り拓いて旧藩士たちが始めたリンゴ栽培/青森県で水産物が豊かな理由とは
◆青森と聞いて、誰もが思い浮かべるリンゴ。今や日本最大のリンゴ産地として知られる青森でのリンゴ栽培の歴史は、1875(明治8)年に内務省勧業寮から配布され、県庁敷地内に植えられた3本の苗木から始まりました。
◆国内でも指折りの水産業が盛んな県・青森。大間のマグロ、八戸のサバ、陸奥湾のホタテ等々、青森の漁業が全国ブランドになった秘密を解くためには、周辺の海流や気候特性を理解する必要があります。

<「青森のトリセツ」産業・文化編ページ例1><「青森のトリセツ」産業・文化編ページ例1>

<「青森のトリセツ」産業・文化編ページ例2><「青森のトリセツ」産業・文化編ページ例2>

)) 主な特集 ((
|| 絶景「空撮」グラビア 空から見た青森県
青森県の全40市町村マップ|青森県の鉄道路線図|青森県の主要道路地図|青森県3D鳥瞰図
|| Part1:地図で読み解く青森の大地
|| Part2:青森を駆け抜ける鉄道網
|| Part3:青森で動いた歴史の瞬間
|| Part4:青森で育まれた産業や文化
|| Column:データでわかる全40市町村vol.1 人口|データでわかる全40市町村vol.2 所得|データでわかる全40市町村vol.3 農業・漁業
|| 吉田初三郎が描いた青森県の鳥瞰図|城絵図で読み解く青森県の城と城下|太宰治を形成した津軽での少年時代

<目次><目次>

)) 商品概要 ((
商品名  : 『青森のトリセツ』
体裁・頁数: B5変型判、本体128頁
発売日  : 2021年9月17日
全国の主要書店で販売
定価   : 1,980円(本体1,800円+税10%)
出版社  : 株式会社 昭文社

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒