【竹内美樹の口福のおすそわけ 335】オイルでヘルシー! 宿泊料飲施設ジャーナリスト 竹内美樹


 前号で唐揚げについて書いたが、揚げ物っておいしい上に香りの誘惑もあるから、つい食べてしまう。だが、食べた後、罪悪感がないと言ったらウソになる。

 でも心配ご無用、最近は健康に配慮した油が存在するのだ。中でも嵐の二宮君が「揚げたては、無敵だ」と語るCMでおなじみの、日清オイリオグループの商品を研究してみたい。

 まずは、筆者もお世話になっている「日清ヘルシーオフ」。揚げ物の吸油率を何と20%も抑制できるという。カロリー換算すると、13%ものオフになるそうだ。食用油初という画期的な商品で、油切れが良いからカラッと揚がるし、コレステロールゼロでうれしい。

 さらにもう一歩進んだ「健康オイル」というカテゴリーも。消費者庁から特定保健用食品として許可を得ている「ヘルシーリセッタ」と「ヘルシーコレステ」だ。前者は体脂肪がつきにくく、後者は血中コレステロールを下げる油だという。

 明治40年創業の同社、さすが食用油のリーディングカンパニーだけあって、これだけではなかった。同じく嵐の二宮君が「かけてこー!」と言いながらいろいろなお料理に油をかけているCMの「鮮度のオイル」シリーズも見逃せない。

 体内で合成できないため、食べ物から摂取しなければならない「必須脂肪酸」。不足すると血中のコレステロールが増加したり、皮膚炎を起こしたりするようだ。これを補うのが、オメガ3系のα―リノレン酸。「日清アマニ油」は小さじ1杯で1日に必要な量を摂取できるため、さまざまなお料理にかけるだけで手軽に摂取可能というワケ。

 他にも、同じく必須脂肪酸が摂取でき、悪玉コレステロールを減らす働きがあるオレイン酸がタップリ入った「ごま油」など、かけるオイルシリーズは、いずれも開封後の酸化を防ぐフレッシュキープボトルが採用され、少しずつ使えるよう配慮されている。

 話は変わるが、「METs」という単位をご存じだろうか? これは身体活動の強さを表す国際基準で、成人の安静時を1METsとして、活動時に何倍のエネルギーを必要とするかを表すもの。例えば料理をすると3.5METs、読書なら1.3METsという感じ。このエネルギー消費をサポートしてくれると今話題なのが「MCTオイル」。体に良いとされる「中鎖脂肪酸」が100%という優れモノだ。素早く消化、吸収され、すぐにエネルギーになり、脂肪の燃焼も助けるらしい。つまりは料理だけでも、階段を上る4METsぐらいの消費が期待できると、ダイエッターの間で大人気なのだ。

 だが、弱点もある。MCTオイルやアマニ油は、熱に弱いため調理できないから、「生」で食すことになる。そこでおススメなのが、免疫力アップに役立つ、玉子かけご飯生オイルがけ。卵の有効成分も熱に弱いが、双方生ならダブルで効果を期待できるというもの。

 それにしても、オイルの世界がこんなに奥深いなんて、知らなかった! コロナ太り対策にも、ぜひ!

 ※宿泊料飲施設ジャーナリスト。数多くの取材経験を生かし、旅館・ホテル、レストランのプロデュースやメニュー開発、ホスピタリティ研修なども手掛ける。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒