日本初の観光学部
立教大学の観光教育は1946年開設の公開講座「ホテル講座」に始まる。1998年、30年余りの歴史を持つ「社会学部観光学科」を改組発展させ、日本初の「観光学部」を開設。同時に、我が国では数少ない「博士(観光学)」を授与することのできる大学院「観光学研究科」を設置した。
観光学部は現在、「観光学科」「交流文化学科」の2学科体制で、「ビジネスとしての観光」「地域社会における観光(観光地計画)」「文化現象としての観光」の三つのプログラム群を設け、多様化した観光の全体像を探る。
一流の観光関連企業の実務家など“現場をよく知る講師”による授業も特徴的だ。時代に必要とされる「観光の頭脳づくり」を目指し、2学科が両輪となり補完しあうことで、バランスの取れた新しい観光教育を実現できる、と同大学は考えている。
その他、海外提携大学との交流プログラムの実施や、観光学部独自の国際ネットワークを生かし、海外から一流の学者を招いて授業や講演会を行うなど、日常的に国際的な空気に触れることができる。また、自由選抜入試では、2015年度入試から「観光関連産業の後継者」の出願資格を設けている。
なお、「ホテル講座」は2001年から「ホスピタリティ・マネジメント講座」と改称し、約3カ月で35回の講座を開講。外食産業の経営システム、外資系ホテルの動向と経営戦略、旅館経営の課題など、宿泊・外食産業の理論と経営、最新動向を紹介している。その他、「総合・国内旅行業務取扱管理者試験」のための準備講座「旅行業講座」も開講している。
また、同大学では、社会人対象(昼夜開講)のMBA型大学院「ビジネスデザイン研究科」も設置している。