「日本遺産の日」というのがある。「にほん」(2)、いさん(13)ということで2月13日がそれに当たる。文化庁と日本遺産連盟は19年12月13日の「共同宣言」で、2月13日を日本遺産の日とすることをうたった。「国民の理解と関心を高め、各地における取り組みのより一層の充実を図る」というのが趣旨だ。
2月13日には文化庁主催による記念シンポジウムがオンラインで行われ、トークセッションや2015年度に日本遺産認定の「丹波篠山デカンショ節~民謡に乗せて歌い継ぐふるさとの記憶~」(兵庫県丹波篠山市)が実演された。
日本遺産は、各地に点在する有形・無形の文化財をストーリーとしてまとめ観光振興に生かそうと、同庁が15年度から地域を認定。現在その数は104件に上っている。
認定された地域からは「集客の目玉になり、地域の活性化につながる」と歓迎の声もあったが、いまひとつ盛り上がりに欠けるようだ。「ストーリーというか、文化財が地味で、観光客にあまり響かない。地域住民の理解と参画も欠かせないが、認知度不足もあって」と、ある地域の担当者はため息を漏らす。
会員向け記事です。