【調査データ】通信利用動向調査 総務省


 総務省の令和4年「通信利用動向調査」によると、「主な情報通信機器の保有状況(世帯)」については、スマートフォンを保有している世帯の割合(90.1%)が9割を超えた=グラフ1。パソコン(69.0%)、タブレット型端末(40.0%)は横ばいだが、固定電話(63.9%)は減少傾向にある。

 インターネット利用者の割合は、13~59歳の各年齢階層で9割を超えており、70歳以上の年齢階層では上昇傾向にある=グラフ2。

 個人のインターネット利用機器は、スマートフォンがパソコンを上回っており、20~59歳の各年齢階層で約9割が利用している=グラフ3。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒