全旅連・佐賀大会、北原新会長が所信


約800人が集まった全国大会

約800人が集まった全国大会

 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)は3日、佐賀県の佐賀市文化会館で第93回全国大会を開いた。全国の旅館・ホテル組合員約800人が参集。前日の通常総会で会長に就任した北原茂樹氏(京都市・旅館こうろ)があいさつに立ち、「働く人が誇りを持てるような業界、職場づくりに取り組む」と所信を述べた。4期8年会長を務めた佐藤信幸氏(山形県・日本の宿古窯)には感謝状が贈られた。

 北原新会長は「私は京都で30室規模の旅館を経営している。歴代の会長に比べてどうかな、という思いはあったが、ある意味で皆さんとは違った視点から、この宿泊業界を見ることができるのではないかと思った。今65歳。諸先輩方のご恩を忘れずに、先輩方と若い方の橋渡し役として、この任務を全うさせていただきたい」と述べた。

 北原新会長はまた、「われわれ宿泊業界には大きな二つの流れがあると思う。一つはインバウンド需要の拡大。もう一つは規制緩和による新しいビジネスモデルがわれわれを脅かしていること。フォローの風に乗るのは当然だが、アゲインストの風には、政治的に言うべきことを言いながらも、その有効性はわれわれもしっかり受け止めて、取り入れるべきところは取り入れる姿勢が必要ではないか」と述べた。

 さらに「われわれは耐震問題に加え、人手不足の問題に悩んでいる。その原因の一つが労働生産性の低さ。われわれは労務管理、就業規則の見直しなど具体的な行動を起こす時期に来ているのではないか。若い人たちが旅館・ホテルで働くことを誇りに思えるようにすることが、われわれに課せられた課題だと考えている。一歩ずつ着実に取り組んでいきたい」と述べた。

 大会には来賓として、所管の厚生労働省から新津幸義・生活衛生課長補佐、開催地から佐賀県の山口祥義知事、佐賀市の赤司邦昭副市長、そのほか自民党の田中和徳・組織運動本部長(衆議院議員)、観光庁の石原大・観光産業課長、台湾ホテル旅館商業同業組合全国連合会の徐銀樹会長があいさつした。

 表彰式では、旅館・ホテル業、生活衛生業の発展に貢献した46氏、永年勤続50氏を表彰。「第18回人に優しい地域の宿づくり賞」も表彰した。

 さらに4期8年会長を務め、前日の総会で退任した佐藤信幸氏に対し、北原新会長から感謝状が贈られた。佐藤前会長は「この日を迎えられ、うれしく、ほっとしている。4期の中でリーマンショック、政権交代、東日本大震災と、いろいろなことがあり、そのつど皆さんの支援を受けて一生懸命務めてきた。これから地元に戻り、山形県の理事長としてもう少し県のために尽くしたいと思っている。今後ともご支援をお願いしたい」と述べた。

 大会宣言、決議の採択に続き、アトラクションとして全旅連青年部が今年2月に開催した「第2回旅館甲子園」の模様を再現。来年の大会開催地、東京都のホテル旅館組合のメンバーが登壇し、客席に向けて来年の再会を呼び掛けた。

約800人が集まった全国大会
約800人が集まった全国大会
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒