日本旅行は、トーマツと連携し地域の観光協会やDMO向けの研修プログラムを共同開発した。
「地域の価値向上」を進めるにあたり、各地方公共団体やDMOへの出向者に対し各地域が抱えている観光振興における課題についてアンケートを実施したところ、各組織が不足していると感じる要素として、戦略立案や施策実行スキル等を含む経営的な知見が不足していることが明らかとなりました。
日本の観光業界では特に、経営戦略立案や経営管理を行うトップマネジメント層が脆弱と言われています。
DMOについても現在86件の登録(2018年7月現在)がありますが、その多くは、戦略を策定中もしくは策定を終えた段階であり、戦略の実行フェーズはこれから迎えようとしているという状況です。しかし、地域に目を向けると、DMOの中でも「戦略を実行する人材が不足している」、もしくは、「戦略的な経営管理のノウハウがない」という声も聞こえてきます。また、観光業界においては、トップマネジメント層だけではなく、「サービスとホスピタリティを最大化するための人材を管理するマネジメント人材」も不足していると言われています。
上記アンケート結果等を踏まえ、日本旅行とトーマツは、日本が観光立国として国際競争力を持って戦っていくには何が必要か議論し、観光産業を支える強固な「人材育成システム」が必要ではないかという共通認識を持つとともに、次世代の観光産業をリードできる人材を育成するための研修プログラム開発に着手しました。
本プログラムは、日本の「観光立国」を実現するために地域における次世代の観光産業を担う経営・マネジメント人材の育成を目的として、DMOや地域において戦略策定に関与する方々を対象に、DMO(や観光協会等)が地域観光活性化の一翼を担う組織としての役割を再確認し、観光推進組織として必要な地域経営や効果的な観光推進のための基礎となる知見を習得できる講座内容となっています。
戦略策定、経営管理全般に対する深い知見を持つトーマツと、地域誘客や観光地における各種施策実行にあたっての深い知見をもつ日本旅行それぞれの強みを生かした内容となっていることが本プログラム最大の特徴です。
さらに、プログラムの冒頭には基調講演として東洋大学 国際観光学部教授の古屋秀樹氏から「観光地経営の潮流」をテーマとして、観光が地域経済に及ぼす影響と可能性や旅行者行動、経営分析事例などを紹介します。
今後は、地域の観光推進には観光関係事業者の連携・理解促進も重要であることから、地域の観光事業者を対象にしたプログラムも開発し、地域経済活性化に寄与するよう目指して参ります。
<観光経営・マネジメント人材育成プログラム概要>
1.プログラムの目的
次世代の観光産業をリードできる経営・マネジメント人材の育成及び活躍支援
2.プログラム受講対象者
DMOの戦略策定・実行に関与している(これから関与する予定の)方
3.プログラムの概要
・開催頻度 2ヶ月に1回程度 (合計3回)
・研修時間 1回約3時間程度
・受講者数 15名から最大30名程度まで
【講義内容】
・観光地経営に必要な要素(企画・実行・改善・組織運営)の全体像の理解
・一般的な組織経営の知見の学習による、自身のDMOのあるべき役割の把握
・具体的な先進事例の学習による、施策実行の際の着眼点や工夫の習得
4.プログラム講師(候補者)
・古屋秀樹 東洋大学国際関係学部教授
・緒方葉子 株式会社日本旅行 国際旅行事業本部 部長
・関 昌博 株式会社日本旅行 MICE営業部 部長
・森 進哉 株式会社日本旅行 経営管理部法務室 室長
・桂 武弘 株式会社日本旅行 日本旅行総研 主任研究員
・辻井 康一 株式会社日本旅行 ICT営業推進部 マネージャー
・椎葉 隆介 株式会社日本旅行 教育旅行部 マネージャー
・有限責任監査法人トーマツ 地域金融活性化推進室
・有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 パブリックセクター