日本旅行は11日、修学旅行を活用した探究学習に対応する「京都探究プログラムー持続可能な街づくりを学ぶー」を発売したと発表した。
予測不能な社会の変化に対応するため教育現場では生徒が主体的に学ぶ探究学習の導入が進んでおります。株式会社日本旅行(本社:東京都中央区、代表取締役社長:堀坂明弘)では株式会社ワークアカデミー(本社:大阪府北区、取締役社長:佐藤行央)と連携を行い、修学旅行を活用して探究学習を行うことのできるワークブックを開発、修学旅行中に実践できるプログラムとして販売を開始しました。
今回は、修学旅行の訪問先で人気のある京都の街歩きをしながら、持続可能な街づくりについて考えることができるよう、ワークブックを設計しています。京都市が取組むSDGs達成に向けた取組みに触れながら、世界的な観光地である京都の課題とその対策について学びます。また、修学旅行実施後に京都の取組み事例を参考に、自分たちが住む街の課題と解決に向けた取組みを考え発表します。次世代を担う中高生が「持続可能な街づくり」について主体的に学び、SDGs達成に向けた取組みができるよう積極的なサポートを行なっていきます。
本プログラムでは、内閣府が進めているSDGs未来都市を参考に「環境」「社会」「経済」に注目し、それらのバランスのとれている街が「持続可能な街」として探究学習を進めていきます。より取組やすいよう下記の探究テーマを参考に、より京都の街歩きを楽しく学んでいただけるよう工夫しています。
1、昔ながらの京都の街並みを、今でも維持できている秘訣とは?
2、京都の伝統産業が、若者にも親しまれるよう、どんな工夫がなされているか?
3、海外からの旅行者に、より観光を楽しんでもらうためにしている取組とは?
<「京都探究プログラムー持続可能な街づくりを学ぶー」の概要>
1. プログラム制作の目的
・次世代を担う中高生が「持続可能な街づくり」について主体的に学び、SDGs達成に向けた取組みのサポートを行う。
・世界的な都市であり、修学旅行の目的地としても定着している京都のSDGsへの取組を知っていただき、生徒自身が住んでいる街の「持続可能な街づくり」について考察していただく。
2. 冊子の構成 全40ページ
■はじめに 今回の研修(修学)旅行の目的
■第1章 自分たちの街と京都について知ろう
■第2章 研修(修学)旅行の準備をしよう~自分たちの旅行をデザインする
■第3章 京都の街を探求しよう
■第4章 自分たちの街で活かせそうなアイデアを発表しよう
3. 販売価格
@1,500円(税込)
4. 販売先
京都市内を目的地とする修学旅行を実施する中学校、高等学校