神戸どうぶつ王国、スナネコの赤ちゃんを公開


 神戸どうぶつ王国は、スナネコの赤ちゃんを18日から公開した。

 

神戸どうぶつ王国(株式会社どうぶつ王国、本社:兵庫県神戸市、園長:佐藤哲也)では、2020年12月18日(金)から「砂漠の天使」と呼ばれる、とても愛らしいスナネコ赤ちゃんと母親を一緒に親子で公開します。

今回公開する赤ちゃんは第二子で、既に公開しています今年8月生まれの 第一子 「スナネコの子ども(オス)」の弟になります。

11月6日生まれのスナネコの赤ちゃんは、生後一ヶ月半がたち、出生時104g(11/10計測)だった体重も現在363g(12/13計測)に増え、順調に大きくなりました。母親も常に赤ちゃんを気にしながら育てており、親子の仲むつまじい姿をご覧いただけます。

また8月生まれの「スナネコの子ども」も引き続きご覧いただけます。体も大きくなり顔つきも凛々しくなってきました。元気に成長した子どももぜひ一緒にご覧ください。

動物の体調により、やむを得ず予告なく内容が変更・中止になる場合がございます。予めご了承ください。

■スナネコ赤ちゃん公開概要

【 公 開 日 】2020年12月18日(金)から

【公開時間】 ①11:00~13:00 ②14:00~16:00

【公開場所】 コンタクトアニマルズ 「スナネコ赤ちゃん&子ども展示場」

 

【観覧方法】
・平 日/ 予約無し

・土日祝/ 予約制(整理券方式)

【予約方法】現地申込のみ(ウォーターリリーズで整理券を配布、なくなり次第終了)

・整理券配布スタート時間 10:00~

・整理券配布スタート時間    13:00~

 

※1枚の整理券で「赤ちゃん(親子展示)」「子ども」の両方を観覧いただけます。

詳しくはこちら
https://www.kobe-oukoku.com/pickup/detail/27069/

 

 

■誕生までのHISTORY

8月に生まれた第一子が人工哺育になったため、今度は母親が育ててくれることを願う担当飼育スタッフが見守る中、 11月6日(金)21時30分頃、再び小さな命が生まれました。母親バリーにとっては2回目の出産、誕生したばかりの仔を舐めたり授乳をする姿に、スタッフは今度こそ母親が育ててくれそうだと、ほっとしたそうです。母親の警戒心は大変強く、健康管理のための体重測定も母親がエサを食べている間に行わなければならないため、タイミングを見計らって行います。成長過程の中で親から教わることはたくさんあります。親の行動を真似る赤ちゃんの姿もご期待ください。

 

■成長記録

【 出生日 】2020年11月6日

【 性 別 】オス  (父親:ムスタ 母親:バリー)


出産直後 生後0日目 (モニター画面より)


生後4日目 初めての体重測定

 

生後13日目 両目が開きました

 

生後32日目 頻繁に巣箱から出るように

生後40日目 展示場にも慣れ、よく動くように

~担当飼育スタッフからのメッセージ~

出産予定期間の日々緊張がある中、その瞬間はやってきました。無事出産シーンもモニター越しに見ることができ、さらに初乳を与える授乳シーンを確認した時は本当に感動でした。今回は親が仔を育てる「自然哺育」となり、本来の姿である母親と仔の関わりなども皆様に見ていただけることが更に嬉しく感じています。今後も親仔を温かく見守って頂けたら幸いです。

 

 

☆スナネコ

英名:Sand cat 学名:Felis margarita

説明:野生ネコで最も小さい種の一つ。砂漠などに生息するため毛の色は砂漠に溶け込む色をしており、灼熱の砂から足裏を守るため肉球を覆うように毛がある。

スナネコは野生動物です。とても可愛らしい動物ですが、牙も鋭く気性も荒くペットには向いていません。

左:バリー(母親)右:ムスタ(父親)

スナネコ赤ちゃん公開ページURL:https://www.kobe-oukoku.com/pickup/detail/27069/

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒