ホスピタリティ業界最大の商談専門展示会
旅館・ホテルやレストランなどホスピタリティ・フードサービス業界に関する国内最大の商談専門展示会「国際ホテル・レストラン・ショー」「フード・ケータリングショー」「厨房設備機器展」(3展示会の総称「HCJ2021」)が16日から19日まで、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれる。主催は日本能率協会。
人手不足やホスピタリティ向上、コスト削減、非接触などさまざまな課題を抱えている旅館・ホテル。今回のHCJでは、先端技術を用い、未来の宿泊業の在り方を具現化した「宿泊業のスマート化研究会」を企画。客室設備を自分のスマホで操作し、非接触、省人化、顧客接点強化を実現する「スマート化ソリューション」、非対面、非接触でカギ対応の時間を最小にする「スマートロック」、ウォークスルーで顔認証や体表面温度、マスク検知を行う「EG―Keeper」など6社の製品を融合させ、すべてを非接触で行える宿泊施設のモデルを提示する。
新型コロナ感染症を防ぐ緊急企画が「感染症対策ゾーン」。サーモグラフィー、検温器、空気清浄機のほか、イベント会場や店頭、家庭に設置し、ライトの光で殺菌する「殺菌灯」など新しい切り口の製品も紹介する。
新企画「グルメデリバリー」の会場では、モバイルオーダーシステムやフードデリバリー温熱シートなど、グルメデリバリーに関わる製品、サービスを紹介する。
改正食品衛生法の施行により、6月には完全義務化となるHACCP(ハサップ)。コロナ感染症対策の観点からもHACCPへの関心が高まっていることから、衛生管理ツールなどHACCPを推進するための製品、サービスも紹介する。
さらに、サービス産業向けSDGs(持続可能な開発目標)対応商品・サービスも一堂に展示。ストロー、カトラリー、おしぼりといった飲食関連製品や、在庫管理システム、生ごみ処理機など食品ロス関連製品、太陽光発電設備、LED照明など省エネ設備・電化製品を提案する。
多彩なセミナーやイベントも開催。18日のセミナーでは、全旅連青年部労務委員会委員長で、草津白根観光ホテル櫻井常務取締役の櫻井博史氏が「Withコロナにおける労働生産性向上の取り組みと実例」について語る。
入場は無料だが、事前登録が必要。
前回の会場