箱根温泉旅館「一の湯」は9日、箱根寄木細工体験宿泊プランを発売した。
箱根で温泉旅館をチェーン展開している「株式会社一の湯」(本社:神奈川県足柄下郡箱根町、代表取締役:小川 晴也)では、8月9日より、寄木細工の体験や寄木美術館が鑑賞できる寄木細工体験宿泊プランを販売します。
■伝統ある箱根寄木細工
箱根山系は、京都嵐山、鳥取の大山と並ぶ日本屈指の樹種豊富な地域です。
箱根寄木細工はこの恵まれた自然条件を背景に様々な樹木の自然の色を活かして精緻な幾何学模様を作成し、小箱、お盆等の様々な製品がつくられています。
その歴史は江戸時代末期に畑宿に住む石川仁兵衛(1790年~1850年)により創作され、昭和59年には国の伝統的工芸品として指定されました。
■寄木細工づくりを体験
宿泊翌日に「本間木工所」の伝統文様寄木コースターづくりを体験。
寄木のパーツを組み合わせてオリジナルのコースターを製作します。およそ40分かけて製作したコースターはそのまま持ち帰ることができます。さらに、併設された「本間寄木美術館」では、伝統工芸士・本間昇氏が長い年月をかけて収集した寄木細工や木象嵌の作品200点が鑑賞できることも魅力です。
■地域産業資源活用事業認定プラン[ 通巻番号:3-27-253 ] (株)一の湯では、2015年12月に「箱根温泉と文化財・農業などを組み合わせた観光体験サービス及び関連土産商品開発・販売事業」と題した事業が国の認定を受け、箱根エリアに地域を挙げたインバウンドの観光基盤づくりを目標としています。当プランは、「経済産業省」を主管とする『地域産業資源活用事業計画』の認定を受けた事業プランです。
箱根温泉と寄木細工を組み合わせた観光体験サービスを国内外に販売する為、英語で予約申込みができるWEBサイトも用意しています。
[施設名] ▼「塔ノ沢 一の湯本館」(日本語) プラン予約URL : https://directin.jp/?y=A2XP95
(英語) プラン予約URL : https://directin.jp/?y=A2XPA2
[宿泊対象日] 2017年8月28日~2017年11月30日 ※当社指定カレンダーによる [受付期間] 2017年8月9日~2017年11月15日(宿泊の14日前迄の申込)
※都合によりプラン終了の可能性あり [申込方法] 一の湯公式「友の会限定プラン」インターネットページにて会員登録からプランの予約プラン申込み
※予約時にクレジットカード決済が必要になります。又、お車での来館を推奨しますが、公共交通機関でも利用できます。
【本間木工所 / 本間寄木美術館】
江戸時代に製作された寄木細工の家具調度品を中心に約200点展示。無垢造りの珍しい作品も並ぶ。
売店ではここでしか見られないオリジナルの商品もある。工房も見学可。
住所:〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本84
アクセス 箱根登山鉄道「入生田」駅下車徒歩10分
URL: http://www.yoseki-honma.com/
【塔ノ沢 一の湯本館】
木造4層建て数寄屋造りの旅情あふれる老舗の箱根温泉の旅館。
温泉をかけ流しの浴槽でお楽しみいただける露天(展望)風呂付客室もご用意しております。全室が早川渓谷に面しており窓からは、四季折々に趣のある箱根の自然をお楽しみいただけます。
2009年には、国指定登録有形文化財(登録番号14-0155)へ指定され、歴史的景観に寄与している建造物と認定されています。
住所:〒250-0315 神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤90
アクセス:箱根湯本駅~箱根登山バスで5分『上塔ノ沢』バス停下車徒歩1分
2008年:第4回「ハイサービス300選」受賞(サービス産業生産性協議会主催)
2015年:第6回「かながわ観光大賞」受賞(神奈川県主催)
URL: https://www.ichinoyu.co.jp/honkan/
【会社概要】
■会社名 株式会社一の湯
■代表者 代表取締役 小川 晴也
■資本金 11,000,000円
■設 立 1630年(創業387年)
■所在地 〒250-0315 神奈川県足柄下郡箱根町塔ノ沢90
■TEL 0460-85-6655
■事業内容 温泉旅館のチェーン化経営 保養・研修施設の食堂運営の業務受託