HIS、決算赤字250億円 105店舗の統廃合と人員削減を実施


発表する澤田会長兼社長

 エイチ・アイ・エス(HIS、澤田秀雄代表取締役会長兼社長)は11日、2020年10月期(19年11月1日~20年10月31日)連結決算を発表した。売上高が前年比46.8%減の4302億8400万円、営業損失が311億2900万円、経常損失が312億8300万円、当期純損失が250億3700万円だった。新型コロナウイルスの影響で最終損益は318億円の赤字を見込んでいたが、雇用調整助成金など51億円の特別利益の計上やコスト削減の結果、上振れて着地した。今後は月間経費を50億円から30億円に圧縮するほか、店舗数を来期第1四半期までに105店舗統廃合して154店舗に縮小する。人員は今期、来期で1010人の退職者を見込み、348人を減員する予定だ。

 旅行事業は、売上高が同50.2%減の3596億3100万円、営業損失が211億2700万円。今秋に一部の国、地域との出入国が緩和されて回復の兆しを見せたものの、フライトキャンセルの発生や渡航制限の継続に加え、Go Toトラベルの効果が9月以降と限定的であったため、約3628億円減の大幅減収となった。

 今後について中森達也取締役専務執行役員は、「2022年には19年水準までの回復を目指し、海外旅行の需要回復までは徹底的に国内旅行に注力する。初夢フェアなどのキャンペーンのほか、国内ダイナミックパッケージやホテルサイト、バスツアーや鉄道ツアーなどを強化する」と述べた。23年度には国内旅行の売上高を今年度の約230億円から約1600億円へと伸ばす予定だ。

 海外旅行事業について織田正幸取締役上席執行役員は「リアル旅行の回復に向け、トルコやベトナムなど各国の海外旅行に注力し、オンライン航空券の販売を強化する」と、アフターコロナでのリアル旅行への対応を進める方針を示した。今後は、インターネットビジネスで一定水準のシェアの確保、維持を推進。同社ではECで各国の物品を販売する通販サイト「From the WORLD」を11月に開設するほか、土産物の通販サイト「地球旅市場」で取り扱う商品を増やすなど、リアル旅行需要に付随するインターネットビジネスを展開している。

 テーマパーク事業は、売上高が同51.3%減の136億8400万円、営業損失が33億9300万円。運営するハウステンボスが2月から5月にかけて56日間休園したが、Go Toトラベル開始後から入場者数が徐々に戻り、9月の入場者数は前年同月比5割超まで回復した。澤田会長は「1、2月に行った『光の王国』が好評で、21年3月には『光のファンタジアシティ』を開業する予定だ」と語った。

 ホテル事業は、売上高が同31.5%減の86億8500万円、営業損失が35億6400万円だった。国内ホテルでは感染リスク軽減プランの提供やGo Toトラベルを生かした集客を行ったが、海外ホテルでは国際旅行が困難な状況であることから、減収、減益となった。澤田会長は「21年夏以降は状況が良くなると見込んでいる。設備投資を抑制しているが、進行中の来年、再来年の開業計画はしっかりと進め、収益源へと好転させる」と意欲を示した。

 九州産交グループは、売上高が同13.7%減の191億7700万円、営業損失が21億3200万円だった。澤田会長は「移動自粛が続き厳しい状況が続いたが、ようやく輸送が戻りつつある」と述べた。

 エネルギー事業は、売上高が同29.0%増の263億9300万円、営業利益が同83.2%減の1億6300万円だった。電力小売事業での供給量は堅調に推移したが、経済活動の停滞や縮小で電力需要が低下。発電所の開業コストを計上し、増収、減益となった。澤田会長は「同事業は非常に好調だ。設備投資で数字上は少なく見えるが、売り上げ、営業利益ともに2桁増を記録している。顧客数も純増し、今期も来期も同事業には期待できる」と自信をのぞかせた。

 21年10月期の業績予想は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を合理的に算定することが困難のため未定としている。

発表する澤田会長兼社長

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒