栃木県の益子町観光協会によると、11月1~5日、城内坂・道祖土(さやど)地区を中心に、町の各所で「益子秋の陶器市」が開催される。「町最大のイベント」と観光協会。
陶器市は1966年から始まり、今回で104回目となる。
販売店約50店舗のほか、500ほどのテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、美術品まで販売される。テントでは陶芸作家や窯元の職人の話も聞けるとあって、多くの陶芸ファンが足を運ぶという。
栃木県の益子町観光協会によると、11月1~5日、城内坂・道祖土(さやど)地区を中心に、町の各所で「益子秋の陶器市」が開催される。「町最大のイベント」と観光協会。
陶器市は1966年から始まり、今回で104回目となる。
販売店約50店舗のほか、500ほどのテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、美術品まで販売される。テントでは陶芸作家や窯元の職人の話も聞けるとあって、多くの陶芸ファンが足を運ぶという。