【オマツリジャパンの毎週祭日 128】復活した雨乞い踊りの最終形 渡辺葉


校庭での演技

田山花踊り(京都府相楽郡)

 京都府唯一の村で、山の斜面を利用した日本茶や紅茶の生産で知られている南山城村。ここでは、毎年、文化の日(11月3日)に雨乞い踊りのおまつり「田山花踊り」が開催される。

 この地方の雨乞いには14段階あり、全てを行うと40日以上かかった。その規模が、昔の農村での雨への切実な願いを物語っている。花踊りは、14段階の最終にして最高の儀式で、雨が降ったお礼を兼ねていた。

 確認されている田山花踊りの最古の記録は1773年のものだ。以降続けられていたが、次第に衰退し、1924年を最後に一時途絶えた。中断後も、祝いの席では唄い継がれていた。復活の機運が高まり、1963年に保存会が結成され、記録を頼りに、中断前に残っていた唄全てを復活させた。

 主役が着る友禅織りの衣装は、染色家、皆川月華に依頼して、花踊り復活時に新調したものだ。さらに、私が行った2016年に、1963年復活時の衣装が復元、披露された。衣装には、田山に流れる名張川の秋の風景が織り込まれている。

 まつり当日、午後1時に旧田山小学校校庭で演技が開始、小学生による「いりは太鼓」に続いて、お囃子(はやし)歌に合わせ、円陣を組んで「愛宕(あたご)踊り」が披露される。神社へ向けて100人規模の踊り行列が始まり、太鼓とホラ貝が響く。藍染めの茶摘み衣装を着たササラすりの子らが掛け声をあげる。すげ笠に金紙をたらした「唄付け」の姿が印象的だ。

 午後2時から諏訪神社の境内で、愛宕踊りが披露される。選ばれた小学生が太鼓に登って、まつりの由来を説明する口上を暗唱した後、御庭踊りが披露される。青年たちは背中に背負った2メートルある竹飾りを庭にこすったり跳ねたりして、激しく踊る。踊りの後、餅投げが行われる。私が見た年は、むき出しの状態で紅白の餅がたくさん飛んで来て、なかなかワイルドだった。

 2021年はコロナで中止となったが、22年の秋の開催を集落の人たちとまだ新しい衣装が待ちわびていることだろう。

(渡辺葉)

【オマツリジャパン】
日本初の祭りサポート専門会社。「祭りで日本を盛り上げる」を目標に掲げ、祭りのコンサルティング、プロモーション、日本最大級のWEBプラットフォーム運営など、地方創生に取り組む。https://omatsurijapan.com

校庭での演技

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒