【オマツリジャパンの毎週祭日 144】春の訪れ祝う 獅子舞は地域の誇り 獅子舞マニア・稲村行真


彼岸獅子(福島県会津若松市)

 お城やお寺で盛大に舞う一方で、地域の家々や商店を1軒ずつ丁寧に回る。この獅子舞はどこまでも地域に必要とされる獅子舞なのだろう。福島県会津若松市で2022年3月、春の訪れを祝う「彼岸獅子」を拝見した。今回、獅子を演じたのは天寧獅子保存会の皆さまだ。

 まず会津若松市のシンボルともいえる鶴ケ城で演舞が行われ、「一人立ち」の獅子が3頭登場し、庭入り、弊舞、弓潜りなどの曲目を実施した。例えば、弓潜りでは獅子が弓を潜ろうとしてもなかなか潜れず、その周辺をウロウロしていたが、最後はぴょんぴょんと飛び跳ね、弓を潜った瞬間に観客から大きな歓声が上がり、最大の見せ場にもなった。

 鶴ケ城での演舞の後、お昼には阿弥陀寺でも同様の演目を実施。荘厳な雰囲気での演舞もまた味わい深く感じられた。もうこれで今日の演舞は終了かと思っていたら、なんと午後は七日町通りの商店を一軒一軒回り始めた。朝から夕方まで動き回り、観光客や地元民をはじめとした幅広い人々に彼岸獅子の格好良さを見せてくれた。同時に、地域に深く根付いた獅子舞という印象を受けた。

 会津の獅子舞の起源は諸説あるが、文献上の初出として1056年の前九年の役の時、源頼義・義家が安倍一族を撃つにあたり、長引く戦いの中で家臣の士気を高めるために実施したともいわれる。また、明治元年の戊辰戦争では、会津藩主・松平容保の家老である山川大蔵が田島方面の守備から急きょ呼び戻された時、獅子舞の「通り囃子(はやし)」を奏して、あっけにとられている敵兵たちの攻撃を避け、無事に鶴ケ城に入場できたという話もある。

 江戸時代以降、彼岸獅子は特に藩士の支援のもとで実施されてきたため、担い手のプライドは高かった。それに加え、上記のエピソードからも分かるように、戦場の士気を高めたり、自分たちの身を守ったりする存在でもあったのだ。この流れの中で彼岸獅子は会津の人々の誇りとなり、今日でも地域に深く根付いている。

(獅子舞マニア・稲村行真)

=連載おわり

【オマツリジャパン】
日本初の祭りサポート専門会社。「祭りで日本を盛り上げる」を目標に掲げ、祭りのコンサルティング、プロモーション、日本最大級のWEBプラットフォーム運営など、地方創生に取り組む。https://omatsurijapan.com

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒