【テツ旅、バス旅 8】高輪築堤と鉄道遺産 旅行総合研究所タビリス代表 鎌倉 淳


 高輪ゲートウェイ駅周辺の再開発工事で、明治時代に建設された鉄道築堤の遺構が出土しました。「高輪築堤」と呼ばれるもので、日本最古の鉄道遺産として話題になっています。場所柄、完全な保存は難しいですが、移築を含めた一部保存が検討されています。

 実は、東京は鉄道遺産の宝庫です。東京は日本の鉄道の中心地で、さまざまな年代の多様な鉄道構造物が集積していますので、当然と言えば当然の話です。「遺産」といっても現役の鉄道施設が多く、戦前の建造物が今も使われている例は珍しくありません。

 例えば、有楽町駅に行くと、線路を支える高架橋がれんが造りであることに気づきます。これは1910年(明治43年)築の「新永間市街線」といって、日本最初期の鉄道高架橋です。いまも現役で使われていて、美しいれんがアーチの上を、山手線や京浜東北線が行き交います。

 れんが造りといえば、中央・総武線の四ツ谷・信濃町間にある旧御所トンネルも見逃せません。1894年(明治27年)に完成した、現存する都内最古の鉄道トンネルです。四ツ谷駅の新宿方面行きプラットホームから眺めることができ、総武線の下り電車に乗れば通り抜けることもできます。

 筆者のお気に入りは中央・総武線御茶ノ水駅です。1932年(昭和7年)に完成したモダニズム建築の駅舎で、ル・コルビュジエのアトリエで修業した人物が設計に協力しました。コルビュジエの傑作の一つであるサヴォア邸に影響を受けたという説もあり、そう聞くと、フランスの雰囲気を感じてしまいます。丸ノ内線御茶ノ水駅(1954年完成)も、同じ人物が設計に関わりました。

 東急東横線渋谷駅直結の東急百貨店東横店は、東館が1934年(昭和9年)築で、ターミナルデパートの草分け的存在として価値がありました。南館、西館、中央館を含めて、昭和感あふれる雰囲気が魅力でしたが、現在解体中なのは、みなさんご存じの通りです。

 都心の一等地に位置する鉄道遺産は、どんなに素晴らしいものであっても、不要となれば取り壊されてしまうことがほとんどです。鉄道が現役で使われている以上、設備更新は必要であり、やむを得ないことです。

 その点でいえば、一部でも移築保存される高輪築堤は、幸運といえるのでしょう。どのような形で保存、公開されるのか、楽しみです。

 (旅行総合研究所タビリス代表)

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒