観光庁の9日付人事が発令された。田端浩長官は留任。次長には髙橋一郎・内閣官房内閣審議官が就任した。審議官には加藤進総務課長が昇格、観光地域振興部長には村田茂樹・国交省大臣官房人事課長が就いた。
課長級など他の幹部人事では、総務課長に国交省大臣官房付だった藤原威一郎氏が就任。総務課企画官には、同じく大臣官房付だった吉岡誠一郎氏が就いた。観光戦略課長は大臣官房付だった澤井俊氏が就任した。
観光産業課長には国交省大臣官房参事官の多田浩人氏、観光人材政策担当の参事官には国交省総合政策局モビリティサービス推進課長だった小熊弘明氏、1日付で新設された国際観光部の国際観光課長には大臣官房参事官の小林太郎氏が就いた。
髙橋 一郎氏(たかはし・いちろう)東大法卒。1988年運輸省(現・国交省)入り。2014年観光庁観光戦略課長、15年観光庁総務課長、17年国交省大臣官房審議官、内閣官房特定複合観光施設区域整備推進本部事務局審議官、18年内閣官房内閣審議官、内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局企画・推進統括官。55歳。東京都出身。
加藤 進氏(かとう・すすむ)東大法卒。1990年運輸省(現・国交省)入り。2008年観光庁総務課企画室長、16年国交省自動車局貨物課長、17年国交省大臣官房付、内閣官房特定複合観光施設区域整備推進本部事務局参事官、18年観光庁総務課長。51歳。兵庫県出身。
村田 茂樹氏(むらた・しげき)東大法卒。1990年運輸省(現・国交省)入り。2015年鉄道局幹線鉄道課長、17年総合政策局政策課長、18年大臣官房人事課長。52歳。東京都出身。
観光庁の他の人事は次の通り(敬称略)。
国交省航空局長(次長)和田浩一▽国交省航空局航空ネットワーク部長(観光地域振興部長)平岡成哲▽国交省大臣官房審議官(審議官)金井昭彦▽国交省大臣官房総務課企画官(総務課企画官)吉田誠▽国交省海事局内航課長(観光戦略課長)秋田未樹▽内閣府子ども・子育て本部参事官(少子化対策担当)付企画官(観光戦略課統計分析官)木村順治▽観光戦略課統計分析官(内閣府大臣官房人事課長補佐)杉田香子▽国交省都市局公園緑地・景観課景観・歴史文化環境整備室長(観光戦略課長補佐)今井盾介▽観光戦略課長補佐(国交省住宅局市街地建築課長補佐)山下隆道▽大臣官房付(観光産業課長)鈴木貴典▽文部科学省大臣官房付(参事官・観光人材政策)田村寿浩▽国交省大臣官房付(観光庁付)波々伯部信彦▽厚生労働省大臣官房人事課長補佐(観光産業課長補佐)田口壮一▽観光産業課長補佐(厚生労働省職業安定局雇用政策課長補佐)田中里愛子▽警察庁交通局運転免許課長補佐(観光産業課長補佐)新倉由健▽観光産業課長補佐(国際観光部国際観光課長補佐)多田龍介▽国際観光部国際観光課長補佐(観光戦略課長補佐)髙本仁▽観光戦略課長補佐(国交省住宅局安心居住推進課企画専門官)川端一生▽国交省住宅局安心居住推進課企画専門官(国際観光部国際観光課相互交流促進官)三島梨加▽国際観光部国際観光課相互交流促進官(国交省鉄道局国際課長補佐)有田祐介▽国交省自動車局貨物課長(国際観光部国際観光課長)伊地知英己▽国際観光部国際観光課MICE推進官(内閣法制局第一部参事官補)石田康典