候補が56人も乱立した東京都知事選は石丸伸二氏が162万票をとり2位となった。ユーチューブやSNSを駆使し若者の票を取り込んだ。新しい選挙の戦い方を示したことになる。
一方で、同時に行われた都議会議員の補欠選挙では自民党は8戦2勝となり、与党としては今後の選挙戦に向けての戦略変更を余儀なくされる。
安倍元首相が狙撃され亡くなってから2年がたった。その後、米国では秋の大統領選に向けて候補者のつば迫り合いが始まっている。
そんな中、トランプ元大統領が演説中にライフルにより狙撃された。トランプ氏は軽症であったが、流れ弾により死傷者が出た。民主主義の根幹を揺るがす一大事であり残念である。
いろいろあった梅雨がいよいよ開けようとしている。しかし、暑い夏になりそうであり、夏休みの旅行シーズンの始まりでもある。
海外旅行も円安が進み日銀が介入したとのうわさもあるが1ドル=158円前後で推移している。国内旅行もインバウンド客の増加の影響もあって宿泊代金の値上がり、内外共に旅行へのモチベーションが削がれる状況が続く。さらには、コロナ後は人手不足もあって国内の受け入れ態勢整備が遅れている。夏休みの多客期の好機を生かせないジレンマがある。
もう一つの課題は、海水浴やマリンスポーツをはじめとする体験プログラムのクオリティが低いことも、この分野の発展を阻害している。
プログラムはあいさつ、インストラクターとお客の双方の自己紹介、趣旨と目的の確認、安全対策、危機管理等の中身に入る前の重要な部分や、後半の、体調確認や感想発表、インストラクターからの総括やメッセージなどがあってこそプログラムと言えるが、その交流、コミュニケーションと安全対策や危機管理に必要な部分がしっかり伝えていなかったり、プログラム化していないことが多い。
体験プログラムインストラクター研修を30年にわたって行ってきたが、基本理念、プログラムの形が理解できていてこそ、場面を踏むごとにスキルアップが可能となる。そんなインストラクターとの関わりがあれば当然ながら顧客満足度は高まり、リピーターとなり、ファンにまでなってくれる。そして、達成感や充実感を顧客と共有することになる。対価以上の得られるものができてくる。
インバウンド時代や体験型観光時代といわれ、とても重要な人材育成の内実が伴っていないことに歯がゆさを感じている。ただやってきたから、少し興味があるから、できる技術があるから、地域に貢献したいから、人の役に立ちたいから、などの動機はそれぞれあるにしても、始まりはそれでいいが、感動を与えられるか、勉強になったか、少し大げさではあるが、しばしば起こっている体験者にとって人生の転機となるような出会いであってほしい。
AIが進んではいても、観光産業の発展成熟にかけがえのない人との出会いを大切にしてこそ、旅人を心豊かにすることができる。今こそ、インストラクターの高まりが求められている。