
飛騨の匠文化館外観
飛騨の匠文化館について
飛騨古川とJNTの関わりは古く、故・西山夘三京都大学名誉教授、西村幸夫國學院大學教授(当時は明治大学助手)率いる調査団により、1986年に観光資源保護調査が実施されたことに始まります。その報告書「飛騨古川の町並みまちづくり」において、古川の町並みが評価されるとともに飛騨の匠文化館の建設が提言されました。それをもとに、当時の古川町役場(現在の飛騨市)の要望を受け、JNT創立20周年記念事業として、1989年、(財)日本宝くじ協会の助成を得てJNTのヘリテイジセンター「飛騨の匠文化館」を建設しました。開会式および祝賀会は盛大に開催され、なんと英国のチャールズ皇太子(現国王)からお祝いのメッセージが寄せられるというサプライズもありました。なお、建設にあたっては、故・吉田桂二氏が設計を行い、地元で組織した飛騨の匠文化館建設工事企業体が施工者となって、地場の木材を使用し、地元の大工の技を結集した作品となりました。外観は瀬戸川沿いの景観のシンボルになっている白壁土蔵をイメージし、軒下には飛騨の匠固有の「雲」と呼ばれる、唐草模様が彫られた肘木(ひじき)が取り付けられているのが特徴的です。館内には大工道具や町家の模型の展示に加え、組木体験ができる展示もあり、大人も子供も楽しめて、匠の技や地域の歴史文化を学ぶことができる唯一の展示施設です。JNTが市の土地に建設し、飛騨市立ち合いのもと(一社)飛騨市観光協会と賃貸契約を締結し、同協会が運営を行っています。
飛騨の匠文化館外観
匠の道具の展示
譲渡の背景
この飛騨の匠文化館について、飛騨市からJNTに対して譲渡の相談がありました。昨今の飛騨市は他の地方都市と同様、人口減少や少子高齢化の影響が顕著で、また、景観を守ってきた「そうば(地域の景観のスタンダード)」を尊重しようとする意識も変化しており、町並みの良さの再認識が求められていました。そこで、飛騨の匠文化館の機能を更新し、若い世代も含め住民の景観への意識を高めるきっかけづくりをしたいということ、そのうえでリニューアルを可能とするため譲渡を受けたい、というのが市の意向でした。飛騨の匠文化館は、建設当時、地域から要望を受け、地域のために建設したヘリテイジセンターです。施設建設の目的を達成し、飛騨市がより主体的に自由度を持って施設の活用を可能にするため、譲渡の申し出を受けることとしました。
古川の町並み
白壁土蔵の景観
リニューアルに向けた委員会の開催
リニューアルに向けて、2024年3月から12月まで全5回の委員会を開催し、JNT職員が委員として出席しました。委員会は、委員長に前述の西村幸夫國學院大學教授(JNT観光資源専門委員会委員長)、副委員長に松井大輔新潟大学准教授、そのほか地元有識者等で構成されました。中には地元中学生、高校生が委員として出席し、地域の歴史文化に対してしっかりとした意見を述べており、飛騨市の教育意識の高さが窺えました。委員会では、展示の具体的な改善案と、リニューアルのコンセプトについて積極的な意見交換が行われました。観光中心ではなく、地域住民が活用する施設であること、住民が集いまちづくりについて想いを語れる場にしたいなど、各委員からまちや飛騨の匠文化館に対する思いの丈が述べられました。最終的に、飛騨の匠の技を学び継承するための施設という基本コンセプトと主な外観、施設名称は変えず、展示を中心にリニューアルを行うこととなりました。あわせて、地域住民が気軽に集えるようにし、まちづくりの拠点としての新たな機能を備えるという案にまとまりました。この案をもとに飛騨市が事業計画を作成し、2025年3月にJNTと飛騨市で譲渡契約を締結、4月には譲渡のセレモニーを行う予定です。引き続き会報でセレモニーの様子やリニューアルの内容等について紹介していきます。
白熱する委員会
日本ナショナルトラスト「報」No.566 掲載記事
(2025年3月1日 公益財団法人日本ナショナルトラスト 発行)
日本ナショナルトラストとは
日本のすぐれた文化財や自然の風景地などを保全し、利活用しながら次の世代につなげていくことを目的に活動する、1968年設立の団体です。
現在は、京都市指定文化財・駒井家住宅、東京都指定名勝・旧安田楠雄邸庭園、北茨城市指定史跡・天心墓地及び天心遺跡記念公園(旧日本美術院五浦研究所跡)、白川郷合掌造民家等を所有し、公開・活用するほか、国指定名勝・旧大乗院庭園(奈良市)の保存・管理・公開やトラストトレインの動態保存(静岡県大井川鐵道)、巻機山植生復元活動(新潟県・群馬県)などを行っています。
また、2024年度から新たに「地域遺産支援プログラム(愛称:トラスト・エール)」を開始し、自然・文化遺産を保存・活用する地域の活動を公募し、支援しています。
ウェブサイト http://www.national-trust.or.jp/
★現在、入会金・初年度年会費が無料になるキャンペーン実施中
詳細はこちら http://www.national-trust.or.jp/news/index.php?c=event_view&pk=1736409068