名泉の名に恥じず 体験も充実
下呂温泉は兵庫・有馬温泉、群馬・草津温泉と並ぶ「日本三名泉」の一つ。「にっぽんの温泉100選」の「泉質」部門では第2位にランクされている。
下呂温泉が名湯であることを初めて天下に証明したのは室町時代の京都五山の僧、万里集九。詩文集「梅花無尽蔵」には「本邦六十余州ごとに霊場あり。その最たるものは上州の草津、津陽の有馬、飛州の湯島(下呂)、この三か所なり」と記されている。
江戸時代には儒学者の林羅山も同様の評価をしており、古くから庶民に親しまれた、歴史ある温泉だ。
泉質は単純泉(アルカリ性単純泉)で、リューマチや病後・疲労回復、神経症などの効能がある。滑らかな肌触りは美容や健康づくりにも優れた効果があり、女性の好みの湯といえる。
三つの共同浴場で外湯が楽しめる。無料の足湯も多く、散策の途中でも気軽に入ることができる。
「湯めぐり手形」を購入すれば、3軒のお風呂に入浴することができ、旅の記念やお土産にもピッタリ。
温泉だけではもったいない。下呂はアクティビティも充実しており、「自然・アウトドア」「モノづくり・クラフト」「温泉・リラクゼーション」「町歩き・文化・歴史」「グルメ・酒」など、好みにあわせて選べるのがうれしい。
例えば、自然・アウトドアでは東仙峡金山湖のカヤックやSUP体験、日本一滝の多いまちである小坂では滝めぐりなどがお勧めだ。
詳細は下呂温泉観光協会HP参照。または同協会、TEL0576(24)1000。
滑らか肌触りの湯は女性に人気
巖立公園の中にある三ツ滝(小坂町)。3段になって流れ落ちている
▷にっぽんの温泉100選・人気温泉旅館ホテル250選 特別企画「うちのここに注目!」