【観光の学校特集2024】日本工学院専門学校 


インターンシップ

星野リゾートと教育連携

 日本工学院専門学校の情報ビジネス科「ホテル・観光コース」は、星野リゾートと教育連携し、星野リゾートプロデュースによる独自のホテル・観光人材教育を行っている。

 「サービスは覚えるものではなく、自分で発想し生み出すもの」という星野リゾートの理念を共有。「ホテルスタッフ専攻」「観光マーケティング専攻」「観光コーディネーター専攻」の三つの専攻を23年4月から新設し、スマートフォンの普及やライフスタイルの変化、インバウンドの拡大などにより、旅行のあり方が大きく変わりつつあるホテル・観光業界の未来を見すえた教育を展開している。

 カリキュラムは日本工学院と星野リゾートが共同で開発。全体を星野リゾートがプロデュースしている。特徴的なのは、星野リゾートが長年にわたって培ってきたコミュニケーションやマーケティングのノウハウが惜しみなく盛り込まれていること。「BASIC」「コミュニケーション&マーケティング」「IT・就職・産学連携」の三つで構成されたカリキュラムを学ぶことで、次世代の観光人材に必要なスキルをしっかりと身に付けることができる。

 授業では星野リゾート出身の教員らに加えて、星野リゾートのスタッフや観光業界で活躍中のスタッフが来校し、それぞれの専門分野を講義する。例えば「ブランドマーケティング」の授業では、ブランドとは何かを理解した上で、ブランドを生かしてサービスを売っていくにはどうすればよいかを学ぶ。「ブライダルビジネス」の授業では、ブライダル業界をマーケティングの観点から分析し、今後のトレンドにマッチする見せ方を学ぶ。また「接客サービス」の授業では、主客対等で「求められていないことでもお客さまに応じて提案していく星野リゾート流の日本式おもてなしスタイル」を学ぶ。「ホテルIT経営」の授業では、ITを活用して業務を効率化する方法を学ぶ。

 入学早々に行われるフレッシャーズキャンプは、例年「リゾナーレ八ヶ岳」で1泊2日の宿泊体験研修として実施。星野リゾートのスタッフから講義を受けたり、リゾナーレ八ヶ岳に勤務する卒業生の話を聞くことで、2年間の学習に対する意識を高めていく。

 「リゾナーレトマム」「界 川治」「リゾナーレ八ヶ岳」など、星野リゾートが運営する全国各地の施設でのインターンシップも実施。毎年十名ほどの学生が星野リゾートの施設で現地スタッフと一緒に業務を実体験している。希望する学生全員が星野リゾートでのインターンシップに参加できる。

 就職サポートでは、星野リゾートの人事担当者が来校。就職活動の心得や星野リゾートのコンセプトなどを紹介する就職セミナーなどを行っている。
星野リゾートの全面協力により観光人材育成を行っている日本工学院情報ビジネス科ホテル・観光コースだが、インターンシップ先、就職先はもちろん星野リゾートだけではない。

 インターンシップでは、多数の国内有数ホテルと提携。これまでの受入れ先実績は、プリンスホテル、東急ホテル、小田急ホテル、インターコンチネンタル、東京ディスニーランドホテル、東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル、JTBなどで、都内近郊ホテル、リゾートホテル、テーマパーク系ホテル、観光関連企業と多岐にわたる。

 卒業生の主な就職先は、星野リゾートを筆頭に、ミリアルリゾートホテルズ、ホテル インターコンチネンタル東京ベイ、ザ・リッツ・カールトン東京、ウェスティンホテル横浜、ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ、プリンスホテル、東急ホテルズ、アパホテル、東京ドーム・リゾートオペレーションズ、住友不動産 ヴィラフォンテーヌ、京王プラザホテル、テラスホテルズ、トランクホテル、ひらまつなどとなっている。

インターンシップ

フレッシャーズキャンプ

日本工学院専門学校


関連キーワード
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒