【観国之光 491】万博を国際交流の場に 一過性にせず持続を 観光経済新聞 論説委員 内井高弘


イベントは自治体の魅力をアピールする貴重な場だ(写真と本文は関係ありません)

 大阪・関西万博の開幕まで13日で2カ月となった。会場となる大阪市の人工島・夢洲への玄関口となる新駅の開業という明るい話題もあれば、前売り券販売の不調が伝えられるなど、マイナスの話も依然として聞こえてくる。

 前売り券の販売は5日時点で774万枚ほどで、目標の1400万枚の半分にすぎない。当日券の導入に加え、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのチケットを公式サイトで買うと、万博前売り券が1割引きで購入できるキャンペーンを始めるという。

 赤字を出さないよう必死だが、「買いにくい」という声もいまだ聞かれるだけに、早急に手を打たないと事態はなかなか改善しないのではないか。

 それはさておき、万博は単に展示を見るだけでなく、世界中の人々と交流し、未来社会を共創する場となるべきだ。

ペイウォール会員向け記事です。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒