【調査データ】第4回関係人口の意識調査2024


約7割の都道府県で関係人口減

 ブランド総合研究所(東京都港区、田中章雄代表)はこのほど、同社実施「関係人口の意識調査2024」の結果を発表した。これによると関係人口が増加したのは15県で、石川県を筆頭に北陸の3県で大きく伸びた。一方、約7割の32県は関係人口が減少した。

 同調査は21年から毎年実施しているもので、今回で4回目。今年2月1~4日に全国の18~79歳までの男女を対象にインターネット調査を行い、1万7686人から有効回答を得た。

 調査では47都道府県のそれぞれの関係人口の推定や、居住意欲、訪問意欲などを聞いた。

 このうち関係人口が最も多かったのは石川県で、1831万人。前年の96万人を大幅に上回った。増加率が最も多かったのも石川県で、前年比1815.4%増。以下、福井県が49.3%増、富山県が41.5%増となった。これについてブランド総研は「能登半島地震以外に、北陸新幹線延伸によって北陸地方へのアクセスが向上し、観光面などでもクローズアップされたことが要因と思われる」と分析する。

ペイウォール会員向け記事です。


関連キーワード
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒