国境の離島から日本を考える
長崎県五島列島・福江島を中心に、11の有人島と52の無人島からなる五島市。美しい海と豊かな自然があふれ、四季を通じて釣りや山海の味覚が楽しめます。
古くは遣唐使の寄港地で海外交易の拠点として栄え、またカトリック信仰の地として数多くの教会が点在し、さらに倭寇や空海の伝説が残り、城郭や武家屋敷など歴史文化遺産も豊富です。特に教会は、長崎県や関係市町と連携して、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界遺産登録を目指しています。
600人の受け入れが可能な民泊
五島市では現在、豊かな自然と多様な農林漁業の営み、歴史や文化を生かした体験交流型教育旅行の受け入れを推進しています。「五島感動しま旅!」と銘打った一連のプログラム群でこだわっているのは、「ほんもの体験」であることです。その根幹は、島の暮らしをどっぷりと体験する「民泊」です。市内全域で最大150軒、600人の受け入れが可能で、ありのままの暮らしの中、生徒の皆さんを家族の一員として迎え入れます。
一方「体験」は、民泊先などで受け入れ家族と一緒に過ごす家業体験、島ならではの漁業体験、豊かな自然を存分に楽しむ自然体験など多様なプログラムを用意し、季節や希望に応じたコーディネートを実施します。
日本の縮図として
「五島感動しま旅!」では、五島ならではの「魅力」を実感してもらうとともに、五島が抱える「課題」についても考えてもらえるような、教育効果を意識した体験プログラム群を展開しています。
五島の魅力としては、(1)「しま」ならではの自然(2)豊かな海と漁業・魚食文化(3)教会と世界遺産・日本遺産―の三つが挙げられます。これらの魅力を生かし、離島ならではの自然体験や、各種の漁業体験(防波堤釣り、船釣り、定置網、刺し網、地引網、すけ漁、灰ダコ捕り・ウニ割りなど)、魚さばき体験などを実施しています。
一方、五島の課題としては、(1)人口減少と少子高齢化(2)国境離島としての役割維持(3)若者の流出による担い手不足―の三つが挙げられます。離島は、“日本の縮図”と呼ばれることがあります。これは離島が、全国的に広がる人口減少社会の最たる地ということを意味します。ありのままの五島と、その先にある日本の課題について考えてもらうよい機会になるのではないでしょうか。
高校モデルコース
長崎平和学習と五島民泊が定番のコースとなります。民泊1泊の場合は、民泊先での「ふれあい交流(家業)体験」を組み合わせることで深い交流を目指します。民泊2泊の場合は、中日の午前か午後にクラス全体でできる漁業体験などを組み込むことで、生徒の皆さん同士の交流も深められます。
五島市の強みと特徴
民泊と海を主な舞台にした体験、地区ごとに他校の受け入れのない「一島一校」の受け入れポリシー、そしてカラーテープの舞う島ならではのお別れの光景など、五島ならではオンリー1のおもてなしが強みです。