ナビタイムジャパン、訪日外国人旅行者の変化をとらえる『NAVITIME インバウンドトレンド』の提供開始


 ナビタイムジャパン(東京都港区、大西啓介社長)は2023年5月25日(木)、訪日外国人旅行者の前月比の来訪変化率を確認できるWebサービス『NAVITIME インバウンドトレンド』の提供を開始した。

『NAVITIME インバウンドトレンド』紹介サイト:https://data.navitime.co.jp/inboundtrend/

 『NAVITIME インバウンドトレンド』は、訪日外国人向けナビゲーションアプリ『Japan Travel by NAVITIME』から利用者の同意を得て取得したインバウンドGPSデータと属性アンケートを元に、訪日外国人旅行者の来訪動向を、都道府県や市区町村単位で確認できるWebサービスです。本サービスは、前月からの変化率を把握することに特化しており、地図やグラフにより直感的に理解できるようにデザインされています。また、当月の訪日外国人旅行者の国籍内訳も、都道府県、市区町村単位で確認することができます。

 本サービスは、Webサイトからお申し込みを頂くことで、どなたでも無償にてご利用いただけます。

 これまでも、訪日外国人旅行者の動向を地図上で時間帯、国籍別に分析ができるWeb分析システム『インバウンドプロファイラー』を提供し、今般のインバウンド観光客の復調に合わせて、全国自治体、事業者様向けに、観光施策の分析や提案を行ってまいりました。

 このたび、訪日外国人来訪者数の前月比率に特化したサービス提供を開始することで、今まさに起こりつつある変化をとらえていただき、報道機関・メディア関係者様には取材や調査のための参考情報として、自治体様にはインバウンド来訪者向けのプロモーション施策としてご活用いただけることを期待しています。

■分析事例

  • 『NAVITIME インバウンドトレンド』の最新データ(2023年3月分)を活用し、訪日外国人旅行者の来訪変化について分析を行いました。

 都道府県単位で前月比のデータを見ると、西日本側がオレンジ色に表示されています。前月比で来訪者が増加傾向にあることが見てとれます。観点を変え、市区町村単位で見てみると、増加傾向にある都道府県内においても、オレンジ色と青色のエリアが混在しており、伸び率が一様ではないことがわかります。(図1)

 (図1)訪日外国人旅行者の前月比の来訪変化(左:都道府県別、右:市区町村別)

 次に市区町村単位で前月比来訪者数を見ると、奈良県明日香村の伸び率が最も高いことが見てとれます。(図2)明日香村の公式サイトによると、村では3月下旬から桜の季節となり、同月に石舞台古墳夜桜ライトアップも開催されることから、あわせてインバウンド来訪者が増加したと考えられます。

(図2)市区町村別昨月比来訪者数増加率

 明日香村を訪れているインバウンド来訪者の国籍を確認することもできます。(図3)

(図3)市区町村別訪日外客の国籍別割合

  • 『NAVITIME インバウンドトレンド』について

 訪日外国人旅行者の来訪動向を、都道府県や市区町村単位で確認できるWebサービスです。

https://data.navitime.co.jp/inboundtrend/

▼お申込みはこちら

https://data.navitime.co.jp/inboundtrend/request.html

■交通データ事業について

 ナビタイムジャパンの交通データ事業では、道路交通や公共交通、国内観光や訪日外国人について、移動に関する各種ビッグデータを活用した分析を行っています。(HP:https://data.navitime.co.jp/

■関連プレスリリース

 (2023年1月12日)訪日外国人動態分析システム「インバウンドプロファイラー」 を全面リニューアル

https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202301/12_5552.html

■「インバウンドGPS」データについて

 「インバウンドGPS」データとは、ナビタイムジャパンが提供する訪日外国人向けナビゲーションアプリ『Japan Travel by NAVITIME』(https://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/japan_travel/english/)にてユーザーの同意を得て取得された、訪日外国人の移動実態データです。

※「NAVITIME」「インバウンドGPS」は、株式会社ナビタイムジャパンの商標または登録商標です。

※その他、記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒