
一休は3日、宿特化型ふるさと納税サイト「一休.comふるさと納税」を開設した。
「一休.comふるさと納税」
「一休.comふるさと納税」: https://furusato.ikyu.com/
「一休.comふるさと納税」は、宿泊予約サイト「一休.com」の加盟施設の中から、さらに厳選されたお宿の「割引クーポン」を返礼品として選べる「宿特化型ふるさと納税サイト」です。サイト上で電子クーポンが即時に発行され、「一休.com」の宿泊予約ですぐに利用ができます。
2022年10月3日のサービス開始時点で12の自治体、70のお宿に出品いただいており、近日中に追加での参画も予定されております。お宿を指定して寄附していただく形となっており、「一休.com」で旅好き・宿好きのヘビーユーザーから支持を得ているお宿がラインナップされています。
- 特徴① : 返礼品が高級なお宿に厳選された「宿特化型ふるさと納税サイト」
返礼品を“こころに贅沢”な宿泊体験ができるお宿の割引クーポンに厳選しております。1回の寄附金額は20~60万円程度、割引額は6~18万円程度のクーポンが中心で、1つのお宿で3種類ほどのクーポンがございます。1回の寄付金額は高額となりますが、寄附先を選ぶのにかかる時間や寄附の回数を極力少ない仕組みとしております。
「一休.com」には、年間100万円以上ご利用される旅好き・宿好きなヘビーユーザーが多くいらっしゃいます。ヘビーユーザーのお一人である高額納税者の方から、ふるさと納税に関するお悩みとして、返礼品を大量に選択する手間が毎年発生すること、返礼品の送付時期が重複するため一度に沢山の返礼品が届いたり、受取の手間がかかるといったことをお聞きしました。このお悩みを解決したいという想いが、ふるさと納税事業への進出のきっかけとなりました。
施設紹介ページ①
- 特徴② : 利用者、自治体、お宿、一休が「四方良し」となるサービスを実現
素晴らしいお宿や魅力ある観光資源をお持ちの自治体であっても、「宿泊」を返礼品にすることならではのハードルがあり、単独での実施が難しいとのお声がヒアリングの中でございました。具体的には、お宿が宿泊プランを紙の「宿泊券」として出品される場合、プラン作成・金額設定・除外日設定やクーポン発送といったオペレーションの負担が大きいという点です。また、自治体では利用者の呼び込みに課題を感じているという点が挙げられました。
「一休.comふるさと納税」では、一休が宿泊予約サイトの運営で蓄積したノウハウ・顧客基盤を活用し、オペレーションや集客を協力や代行する形となっております。自治体・お宿・一休が三位一体となって課題を解決することで、「一休.comふるさと納税」の実現に至りました。
利用者(納税者)はふるさと納税の手間が削減され、すぐに返礼品(電子クーポン)を受け取ることができます。クーポンは「一休.com」のアカウントに自動で紐付けされ、即時に利用可能で、すべてオンラインで完結できます。自治体は魅力ある観光資源を活用し、また、お宿は素晴らしい体験を提供し、現地へ旅行者を増やすことに繋げられます。一休はヘビーユーザーを中心にサービス向上を図れます。利用者、自治体、お宿、一休が「四方良し」となるサービスを実現してまいります。
- 特徴③ : “ふるさと”の魅力を体験する旅行を促進し、地方活性に貢献
返礼品を割引クーポンとすることで現地への「旅行」」を促進し、現地での消費・地方活性に貢献いたします。また、現地での観光を通じてお宿やその土地の魅力を“ふるさと”のように身近に実体験いただける一助となることを願っております。
寄附先のお宿・自治体を“ふるさと”のように楽しむことで、ふるさと納税制度に則りながら、幸せな時間を創出できましたら幸いです。
自治体紹介ページ①
【ご参加自治体】
2022年10月3日のサイトオープン時点で12の自治体、70のお宿にご参加いただいております。近日中に兵庫県神戸市を含む2自治体がご参加される予定です。その後も順次、追加でご参加が予定されております。
ご参加の12自治体
北海道 | 虻田郡倶知安町 |
北関東 | 栃木県日光市、群馬県みなかみ町 |
箱根、熱海、伊豆 | 静岡県伊豆市、静岡県賀茂郡東伊豆町 |
近畿 | 京都府京丹後市、京都府京都市 |
九州 | 大分県別府市、大分県由布市、鹿児島県霧島市 |
沖縄 | 沖縄県恩納村、沖縄県読谷村 |