
6割超が「満足」「やや満足」 困り事は「採用費用の高さ」
日本政策金融公庫はこのほど、全国の中小企業などを対象に、外国人雇用に関するアンケート調査を行った。外国人の採用に6割超が「満足」または「やや満足」と回答。「雇用に当たり困っていること」は「採用費用」に最も多くが挙げた。
調査は昨年9~10月、同公庫の融資先のうち、創業が2019年以前の法人(中小企業、農林水産業者)1万6千社に実施。3948社から回答を得た。
外国人の雇用状況
派遣社員を含む外国人従業員(特別永住者を除く)が「いる」と回答した企業割合は17.9%。業種別では宿泊業が52.0%と最も高く、農林漁業(35.9%)、製造業(31.8%)、情報通信業(19.0%)、飲食店(16.5%)が続いた。
小売業(9.3%)、サービス業(9.1%)、医療・福祉(6.4%)、不動産業(1.1%)は1桁台にとどまる。
外国人を初めて採用した年は2000年以前が73社と最も多く、2019年が66社と続く。コロナ禍の2020年に27社と大きく減ったが、以降は再び増加基調にある。
外国人従業員数は1~4人が55.6%と最も多く、5~9人が23.0%、10~19人が13.0%、20人以上が8.4%と続いている。平均人数は8.0人だった。
会員向け記事です。