事業構想大学院大学は、観光地の緊急時対策と復興戦略を考える無料オンラインセミナー「観光インバウンドフォーラム」を5月14日に開催する。
学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区、学長:田中 里沙)が来週開催する、観光地の緊急時対策と復興戦略を考えるオンラインセミナー「観光インバウンドフォーラム(5月14日)」について、事前申込者が1,300名を突破しました。
本フォーラムは新型コロナウイルスの影響を考慮し、オンラインのみでの聴講となります
新型コロナウイルスの影響により緊急事態宣言が延長され先が見えない今、観光地は苦境に立たされています。過去にはリーマンショックや東日本大震災などにより大きな被害を受けた地域の中でも、的確な緊急時対応と復興に成功した地域も少なからずあります。本フォーラムでは、この厳しい局面を乗り切る緊急時対応について、その具体策について検討し、また観光客が元のように回復するまでの戦略、そして回復後には、以前にも増して良い観光地となるための復興構想について話し合います。
- 実施概要
日 時: 2020年5月14日(木) 13:00~17:30
中継会場: 事業構想大学院大学(東京都港区南青山3-13-18)
※オンラインセミナーとして開催
費 用: 無料(事前登録制・申し込み受付中)
主 催: 学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学
▼ お申込みはこちら
https://www.mpd.ac.jp/events/20200514/
タイムスケジュール:
13:00 ~13:05 |
主催者挨拶 |
13:05 ~13:45 |
「観光地の現状と再生戦略について」 観光庁 次長 高橋 一郎 氏 |
14:00 ~14:45 |
【協賛講演】 「V字回復のための最新のインバウンド対策 ~デジタルシフトが反転攻勢の鍵をにぎる~」 Vpon JAPAN 株式会社 マーケティング推進室 室長 インバウンドデータプロデューサー 有田 元則 氏 |
15:00 ~15:30 |
「データから読み解くインバウンド観光の未来」 株式会社MATCHA 代表取締役社長 青木 優 氏 |
15:40 ~16:25 |
【協賛講演】 「ドコモのモバイル空間統計でみるコロナの影響と今後の訪日戦略の再考」 株式会社ドコモ・インサイトマーケティング エリアマーケティング部 副部長 古田 泰子 氏 |
16:40 ~17:25 |
(主催者企画) |
※ プログラムは予定なく変更になる可能性があります
※ 講演・登壇者情報は適宜更新しますため、最新情報はセミナーページをご覧ください
- 対象者
・自治体 首長/観光課/企画課
・観光協会
・DMO団体/DMO候補団体
・観光事業を営む民間企業 など