凸版印刷・トッパントラベルサービス、奥大和で文化鑑賞体験を提供するツアー実施


 凸版印刷とトッパントラベルサービスは、奥大和で文化鑑賞体験を提供するツアーを実施する。

 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、トッパンVRを活用した日本各地の文化や文化財の魅力を開拓・発信しています。その取り組みの一環として、文化鑑賞体験ツアー「文化秘境、奈良 多武峰(とうのみね)で体感する月夜の能 橋本麻里と巡る“大和の古道”2日間」(以下 本ツアー)を企画しました。2018 年 12月24 日・25 日に開催します。

 奈良県の南部に広がる奥大和エリアは、国宝をはじめとする貴重な文化財が数多く集まり、日本文化の原点を形づくっています。本ツアーではこのエリアを舞台とし、日本美術ライターである橋本麻里氏がツアー監修、全行程をナビゲートします。現地での文化財鑑賞やトッパンVRを活用したデジタル文化財講座を交えながら特別な文化鑑賞体験を提供します。

文化鑑賞体験ツアー「文化秘境、奈良 多武峰で体感する月夜の能 橋本麻里と巡る“大和の古道”2日間」(写真提供:談山神社)文化鑑賞体験ツアー「文化秘境、奈良 多武峰で体感する月夜の能 橋本麻里と巡る“大和の古道”2日間」(写真提供:談山神社)

日本美術ライター 橋本 麻里氏日本美術ライター 橋本 麻里氏

 

能楽 囃子方 (はやしかた)大倉流小鼓方十六世宗家 大倉 源次郎氏 能楽 囃子方 (はやしかた)大倉流小鼓方十六世宗家 大倉 源次郎氏

■ 本ツアーの見どころ
① 橋本麻里氏監修の特別な文化鑑賞体験ツアー
橋本麻里氏がセレクトした奥大和エリアの神社仏閣を巡り、各所での特別拝観や、このツアーだけでしか聞くことができない同氏ならではの解説を交えた文化鑑賞体験を提供。現地でしか体験できない文化財の魅力を、同氏の深い知識や感性を通して解説します。

② 人間国宝 大倉源次郎氏による談山神社での奉納能
1日目の夜には、能楽を大成した観阿弥(かんあみ)・世阿弥(ぜあみ)にゆかりの深い談山神社(たんざんじんじゃ)(奈良県桜井市多武峰)にて、人間国宝の大倉流小鼓方(こつづみかた)十六世宗家 大倉源次郎氏を招いた本ツアー参加者限定の奉納能を実施。芸能の歴史への造詣が深く、現地との交流も深い同氏独自の能楽や多武峰に関する歴史解説も交えながら、幻想的な月明かりのもとで、体験と知識の両面から能楽の魅力を体感できます。

③ 橋本麻里氏によるデジタル文化財講座
2日目の朝には橋本氏によるデジタル文化財講座を実施。トッパンVRを活用しながら、日本文化の原点とも呼ばれる奥大和の歴史について、このツアー参加者だけに向けた特別な歴史・文化解説を聴講できます。

■ ツアー概要(募集型企画旅行)

ツアー日程 2018 年 12月24 日(月・振休) ~12 月25 日(火)
募集人数 15名 (最小催行人数6名)
旅行代金  大人1名 712,800円(税込)~
募集開始日 2018年9月1日
文化体験企画 凸版印刷株式会社
旅行販売  株式会社トッパントラベルサービス
ツアー申込に関する
お問い合せ先
 TEL 03‐5403-2300
https://www.toppantravel.com/lp/tounomine2018/

※お申込は先着順となります。
※ツアー内容に関する詳細は上記お問い合わせ先よりご確認ください。

● 橋本 麻里(はしもと まり)
日本美術を主な領域とするライター、エディター。永青文庫副館長。
明治学院大学非常勤講師。新聞、雑誌への寄稿のほか、NHK・Eテレの美術番組を中心に、日本美術を楽しく、わかりやすく解説。著書に『美術でたどる日本の歴史』全3巻(汐文社)、『SHUNGART』(小学館)、『京都で日本美術をみる[京都国立博物館]』(集英社クリエイティブ)ほか多数。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒