國學院大學が新設した「観光まちづくり学部」に2日、約300人が入学する。
4月2日には都内で他の5学部とともに入学式を挙行するほか、6日にはたまプラーザキャンパスで学部所属の専任教員と新入生が一堂に会し「学部ガイダンス」を行い、「観光まちづくり学部」として新たな一歩を踏み出します。
【観光まちづくり学部観光まちづくり学科について】
國學院大學では、令和4年4月の「観光まちづくり学部観光まちづくり学科」開設に向けて準備を進め、令和3年8月27日付で文部科学大臣から認可されました。本学にとりましては、文学部、経済学部、法学部、神道文化学部、人間開発学部に次ぐ6番目の学部となります。
観光まちづくり学部では、国内外の歴史、文化、自然を見つめ、観光を基軸に持続可能な地域の実現を考え、多様な側面から地域に貢献していくことができる人材の育成を目指します。
人口減少社会に直面している今、私たちが暮らす地域をいかにして次世代へ引き継いでいけるかは喫緊の課題です。地域の環境・社会・経済に関する幅広い知識と技術を身に付け、それらを有機的に統合し、より良い未来へ向けた「観光まちづくり」の提案と実践ができる人材が各地で求められています。地域を支える学問を理論と実践の両面から、分野横断的に学びます。
- メインキャンパス:たまプラーザキャンパス(横浜市青葉区)
- 入学定員:300名
- 学部長(就任予定):西村幸夫教授(専門:都市保全計画、景観計画、歴史まちづくり、歴史的環境保全)
【「観光まちづくり」とは】
「観光まちづくり」とは、“地域社会の現状と課題を理解し、地域を主体とした「観光と交流」を軸にしながら、活力あふれる地域の実現を目指した活動のこと”です。
観光まちづくり学部では、「地域を見つめ、地域を動かす」をモットーに、新たな観光学のあり方を開拓し、地域に貢献できる人材を育成します。「地域を見つめる」とは、それぞれの地域が持っていながら地元の人が見過ごしている強みや魅力を外からの視点で掘り起こし、調査や検証をすることです。「地域を動かす」とは、その魅力を磨き上げ、地域内外の交流へつながる施策を提案し、そこに住む人たちと一緒にまちづくりを進めていくことです。学生一人ひとりが、地域に深いまなざしを向け、地域の魅力を再発見し、地域経済の活性化へとつなげていく「観光まちづくり」の手法と考え方を学びます。
【学びの特長】
- 文理融合の幅広い学問領域
- 歴史や自然環境、都市計画や公共政策、マーケティングやデータサイエンス、デザインなど、文系・理系の垣根を越えた多様な科目を用意しています。地域の課題解決に必要な知識と技術を総合的に学び、観光まちづくりの基礎となる分析技術と表現技術を身に付けます。
- ゼミナールと演習で実践力を養う
- 現場重視の課題解決型の演習として、教員1人につき学生約15 人が指導を受ける「ゼミナール」と、具体的なテーマや対象地域についてグループやスタジオに分かれて共同作業を行う「観光まちづくり演習」を設定しています。
- 多彩な専門領域を持つ教員陣
- 地域や文化・情報を対象とする社会学をはじめ、まちづくりのための都市計画や地域計画学、観光学、造園学、公共政策学、経済・経営学、歴史学、民俗学、文化財学まで、多彩な専門領域での研究実績を持つ教員が揃っています。また、実際にまちづくりに携わった経験の豊富な実務家も指導にあたります。
【國學院大學について】
國學院大學は、明治15年に創設された皇典講究所を母体とし、大正9年にわが国で初めて認可された私立大学のひとつです。令和4年11月に創立140周年の節目を迎えます。文学部・神道文化学部・法学部・経済学部・人間開発学部・観光まちづくり学部(令和4年4月開設)の6学部13学科および大学院(文学研究科、法学研究科、経済学研究科)、さらに研究開発推進機構と教育開発推進機構を設置しています。