宿泊業界の「行政との付き合い方」とは 元観光庁課長の柿沼氏が全旅連理事会で講演


柿沼氏

 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)が4日に行った理事会で、元・観光庁観光産業課長でClutch.55代表取締役の柿沼宏明氏が「行政との付き合い方」をテーマに講演した。業界が要望する政策を理解してもらうには、行政機関の特性を理解し、業界に対する信頼感を与えることが重要だと説明した。

 国土交通省出身の柿沼氏は、京都市観光産業局や復興庁での業務経験を持ち、これまでのキャリアで宿泊業界との折衝を多数経験。旅館業界が行政・政治家に対してどのようにアプローチしていくべきか、行政からの視点で持論を展開した。

 柿沼氏は冒頭、陳情活動などにおける行政・政治家との向き合い方について言及。「政治だけで実現できる政策はほとんどない。政治家が約束したことでさえ、そのまま政策になることはなかなかない」とし、その大きな要因として「財源的裏付け」があると説明。日本のGDPが先進諸国の中でも低迷している昨今の財政状況で、政策を実現するには財務省の理解を得ることが必須だと解説した。

ペイウォール会員向け記事です。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒