日本政策金融公庫はこのほど、全国中小企業動向調査の4~6月期分を公表した。同期の小企業の業況判断DIはマイナス24.9で、前期比2.7ポイント好転、中小企業の業況判断DIは7.1で、同0.5ポイント低下した。小企業の景況は「持ち直しの動きが見られる」、中小企業の景況は「緩やかに回復している」と、ともに前期の判断を据え置いた。
小企業(原則従業者20人未満)のDIは、「良い」と回答した企業割合から「悪い」と回答した企業割合を引いた値。
業種別では、飲食店・宿泊業がマイナス33.8で、前期比6.5ポイント上昇した。
このほか運輸業がマイナス30.0で、同8.1ポイント低下。サービス業がマイナス20.2で、同14.2ポイント上昇。
来期(7~9月期)は全産業でマイナス27.0と、今期比2.1ポイント低下の見通し。業種別では飲食店・宿泊業がマイナス29.0で、同4.8ポイント上昇の見通し。
一方、中小企業(原則従業員20人以上)のDIは、前年同期で「好転」と回答した企業割合から「悪化」と回答した企業割合を引いた値(季節調整値)。
業種別では、宿泊・飲食サービス業が5.5で、前期比2.4ポイント上昇した。このほかサービス業が前期比上昇、小売業が低下した。
来期は全産業が9.4と、さらに上昇の見通し。業種別では、宿泊・飲食サービス業が約4ポイント上昇の見通し。