文化庁「第三回 100年フードサミット」を3月7日開催


 文化庁は「第三回 100年フードサミット」を3月7日に開催する。

文化庁は、2025年3月7日(金)に「第三回 100年フードサミット」を開催します。全国各地の食文化振興に関わる取組事例や地域の魅力発信の取組をぜひご観覧ください。九段会館(東京都千代田区)でのリアル会場とオンライン配信の同時開催となります。

文化庁は、我が国の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、地域で世代を越えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、継承していく取組を推進しています。また、食文化への学びや体験の提供に取り組む博物館、道の駅、食の体験・情報発信施設等に関する情報を一体的に発信する「食文化ミュージアム」の取組を実施しています。これらの取組も4年目をむかえ、各地域での取組がメディアに取り上げられたり、サポーター企業・学校の増加、関連商品の開発・販売など、様々な方面に広がりを見せています。

 本サミットでは、100年フード・食文化ミュージアムの認定団体や地域の関連事業者に登壇いただき、地域の食文化継承や魅力発信の取組について紹介いただきます。また、会場内では、パネル展示や関連商品の試食・販売も行います。

■こんな方におすすめ!■

  • 地方自治体の食、文化、観光等の担当者さま
  • 食文化を活用した地域づくりに関心のある方
  • 食関連企業・団体の皆さま
  • 食文化の研究者、学生の方
  • 全国各地の食文化に興味を持つ皆さま  など

開催概要 

イベント名:第三回 100年フードサミット

日時:2025年3月7日(金)13:30~17:00

第1部 シンポジウム
①事例紹介
令和6年度100年フード有識者特別賞認定事例

②パネルディスカッション
食文化が拓く地域づくり~つながり育む、食文化を守る力~

第2部 交流会
認定団体関係者との交流会・意見交換

主催:文化庁

会場:九段会館テラス コンファレンス&バンケット
(東京都千代田区九段南1丁目6番5号 九段会館2階バンケットホール鳳凰)

参加定員:
会場参加:100名
オンライン参加(zoom):300名

参加費:無料

参加受付期間:2025年2月19日(水)~3月7日(金)※当日参加も可能です。

詳細・お申込み:下記ウェブサイトよりお申し込みください。
https://va.apollon.nta.co.jp/100nenfood2025/

プログラム概要

1.シンポジウム
①事例紹介
令和6年度100年フード有識者特別賞を受賞した団体の活動事例を紹介します。

②パネルディスカッション「食文化が拓く地域づくり~つながり育む、食文化を守る力~」
100年フード・食文化ミュージアムの認定団体の取り組みを通した、食文化振興の先進事例を紹介します。

2.交流会
100年フード・食文化ミュージアムの認定団体関係者との交流・意見交換
※現地参加者のみ

■登壇者
<ファシリテーター>
・公益社団法人 日本観光振興会総合研究所 顧問 丁野 朗 氏

<パネリスト>
・100年フード認定団体
 八戸せんべい汁研究所 事務局長 木村 聡 氏

・食文化ミュージアム認定施設
 鈴廣かまぼこ博物館(鈴廣かまぼこ) 広報担当 奥村 真貴子 氏

・令和6年度 100年フード有識者特別賞 受賞団体

・100年フードサポーター企業・学校

 ウェブサイト・参加登録受付
プログラム詳細や参加登録方法等は下記ウェブサイトでご覧いただけます。

https://va.apollon.nta.co.jp/100nenfood2025/

参加登録は2025年3月7日(金)まで受け付けています。

■関連URL

公式チラシ
https://foodculture2021.go.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/第三回-100年フードサミット_チラシ.pdf

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒