旅先体験予約サイト「KLOOK」がサイトリニューアル


 旅先体験予約サイト「KLOOK」は27日、サイトを刷新したと発表した。

世界最大級の旅先体験予約サイト「KLOOK(クルック)」を展開するKlook Travel Technology Limited(クルック・トラベル・テクノロジー・リミテッド、本社:香港、共同創業者兼CEO:林照圍(英語名:イーサン・リン)、以下:当社)/ Klook Travel Technology 合同会社(日本法人本社:東京都渋谷区)は、10月27日、沖縄商品のラインナップを大幅に拡充し、サイトをリニューアルオープンしました。沖縄本島、石垣島を中心とする八重山諸島、宮古諸島、慶良間諸島など沖縄県を幅広くカバーし、観光施設チケットやツアー・アクティビティ商品、またそれらをつなぐフェリー、レンタカーなどの交通手段をワンストップで提供します。当社は今後もタビナカ市場のデジタル化を推進し、地域の魅力をオンラインで伝えることで観光業の回復と地域発展に貢献してまいります。

沖縄ページURL:https://www.klook.com/ja/city/6484-okinawa-prefecture-things-to-do/

【リニューアルの背景 〜沖縄旅行をKLOOKでもっと自由に簡単に〜】
沖縄県の観光客数は2018年に1000万人(*1)を突破し、日本で最も人気のある旅先となっています。また、リピーター率が高く年々増加(*2)していることも特徴で、離島ツアーなどで沖縄のさまざまな魅力に触れ、より深い体験をしたいという需要が高まっています。

しかしながら、パッケージツアーにはないアクティビティや離島をつなぐ交通手段は、オンライン予約に対応していなかったり、オンラインでも情報が探しづらいものが多かったりと、個人旅行者には不便がありました。こうした課題を解消するため、沖縄の人気アクティビティを幅広くカバーしながらこれまで個人旅行では手配しづらかったフェリーや高速船、さらにカーチャーター、レンタカーなどの交通サービスもKLOOKのモバイルアプリ・Webサイトで簡単に予約できるようにいたしました。

KLOOKによって沖縄の多彩な魅力を旅行者がより自由に楽しめるようになり、さらなるリピーター率向上や長期滞在化といった形で、沖縄の重要産業である観光業に長期的に貢献できると考えています。

(*1)出典:沖縄県平成30年版観光要覧「沖縄観光の概要」
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/bunka-sports/kankoseisaku/kikaku/report/youran/documents/1okinawakannkounogaiyou.pdf

(*2)出典:沖縄県平成30年版観光要覧「沖縄観光に関する統計・調査資料」
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/bunka-sports/kankoseisaku/kikaku/report/youran/documents/adnrrn2okinawakannkounikannsurutoukeichousashiryou.pdf

■(一財)沖縄観光コンベンションビューロー様からのコメント
「この度の沖縄旅行商品拡充ならびにサイトのリニューアルオープンについては、コロナの影響を大きく受けた観光業にとって大変有難い取り組みであり厚くお礼申し上げます。沖縄県独自の緊急事態宣言が解除されたことやGoToトラベルキャンペーンの影響、また沖縄県、沖縄観光コンベンションビューローが取り組む国内誘客プロモーション「憩うよ、沖縄。」の展開を本格的に始めたところでもあり、少しずつではありますが観光客の皆様もお越しいただけるようになってきました。是非、今回の取り組みをきっかけに、沖縄本島、離島がもつ地域の魅力をオンラインで感じていただき、実際に足を運び体験しに来ていただけると幸いです。」

【沖縄商品のおすすめ紹介】
[沖縄本島]ヒップホップバス日帰りツアー(万座毛+沖縄美ら海水族館ほか)

https://www.klook.com/ja/activity/828-hip-hop-bus-okinawa/

[沖縄本島]お手軽フィッシング + マングローブカヤック

https://www.klook.com/ja/activity/21839-mangrove-kayaking-fishing-okinawa-ishigaki/

[沖縄本島]貸切チャーター

https://www.klook.com/ja/activity/8254-car-charter-okinawa-ken-one-day-rental/

石垣島発・高速船往復チケット(安栄観光提供)

https://www.klook.com/ja/activity/47470-anei-kanko-ferry-round-trip-ticket-ishigaki/

【今後の展開】
今後は沖縄県の旅行商品をさらに拡充していくほか、全国へと注力エリアを拡大してまいります。旅先での限られた時間の中でより多くの体験をするためには、したいことをしたいときに、スムーズに行うことができる環境が必要です。KLOOKのプラットフォームを通じて、1つでも多くの楽しみを1人でも多くのユーザーに届けること、それが私たちのゴールです。日本にはまだまだオンラインでは予約・購入できない旅先体験商品が多々あります。KLOOKを通じて日本のタビナカ市場のデジタル化を推進し、日本の旅行・観光業の回復に貢献してまいります。

【KLOOK(クルック)について】
2014年に創業したKLOOKは、世界最大級の旅先体験予約サイトです。KLOOKのモバイルアプリまたはWebサイトで、旅行者はいつでもどこでも世界各地の旅先でさまざまな体験を見つけ、予約することができます。商品ラインナップはテーマパークやツアー、現地交通機関、ご当地グルメなど、世界400か所以上、10万点以上に上ります。世界26か所に拠点を置くKLOOKのサービスは、14か国語、41種類の通貨に対応しています。2015年と2017年には、Google PlayとApple App Storeにおいてベストオブイヤー賞を受賞しました。また、当社は世界トップクラスの投資ファンドより5.2億米ドル以上の資金提供を受けており、これは業界最大の調達累計額となっています。

KLOOK(日本語版):https://www.klook.com/ja/
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.klook&hl=ja
iOS: https://itunes.apple.com/JP/app/klook/id961850126

【日本での実績】
当社は2017年9月に日本法人を設立し、訪日外国人観光客向けの旅行体験商品によるインバウンド事業を開始しました。JTB、小田急電鉄、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、JR西日本、JR九州ほか多数のパートナーと提携し、180か国以上に広がるKLOOKユーザーに日本の魅力をアピールしています。2019年4月には日本語版サービスをリリースし、日本人向け海外旅行商品を提供開始。2020年6月に国内の旅行・レジャー商品をリリースし、インバウンド・アウトバウンド双方で培った商品ラインナップや強みのテクノロジーを生かして、日本人の国内旅行市場も強化していきます。

【Klook Travel Technology Limited 会社概要】
社名:  Klook Travel Technology Limited(クルック・トラベル・テクノロジー・リミテッド)
本社:  香港 (22/F, Kinwick Centre, 32 Hollywood Road, Central, Hong Kong)
代表者:  共同創業者兼CEO, 林照圍(英語名:イーサン・リン)
設立:   2014年9月
資本金:   約580億円(5.2億米ドル)
事業内容: 旅先体験予約サイト(世界各国のアクティビティとサービスに特化した旅行予約プラットフォーム)「KLOOK」の開発および運営
URL:   https://www.klook.com/

【Klook Travel Technology合同会社 会社概要】
社名 :  Klook Travel Technology合同会社
日本本社 :  東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39F WeWork
設立:   2017年9月
資本金 :  2,500万円
事業内容:  旅先体験予約サイト(世界各国のアクティビティとサービスに特化した旅行予約プラットフォーム)「KLOOK」の開発および運営
URL:  https://www.klook.com/ja/

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒