日本旅行とFOOD & LIFE COMPANIES、高校生向け「未来の回転寿司共創プロジェクト」を開始


 回転すし「スシロー」を傘下にもつFOOD & LIFE COMPANIES(F&LC、大阪府吹田市、水留浩一社長)と日本旅行(東京都中央区、小谷野悦光社長)は2024年6月、「未来の回転寿司共創プロジェクト ~高校生と考える、未来の回転寿司について~」を開始すると発表した。日本の水産業の現場視察や、その持続的活用に向けた外食産業の取り組みを学べるフィールドワークや交流型授業の場を提供し、高校生の探究活動を支援する。

1.プロジェクトの目的/内容
 本プロジェクトは「未来を担う高校生に探究学習の場を提供する」ことを目的としています。内容としては、2024年6~8月の3ヶ月に渡り、寿司という日本の美味しい食文化を世界に広めるための取り組みをF&LCとの交流型授業で学び、四方を海に囲まれた島国ならではの日本の豊かな水産資源の現状を知るために三重県尾鷲市の水産会社 尾鷲物産株式会社(※)にてフィールドワークを実施します。2024年9~10月には、F&LCの経営会議および全社会議にて、高校生の学びの成果を発表する場を設けます。

※ 尾鷲物産株式会社は、スシローで販売している「はまちや鯛、しまあじ」などを扱っています。

2.プロジェクト立ち上げの背景
 現在、高等学校では2022年に行われた学習指導要領改訂および施行において、子どもたちが未来を切り拓いていけるよう、自ら課題を設定しその解決策を探究する力を身につけていく「探究活動」に力を入れる学校が増えています。その一方、探究活動は、社会課題や地域課題をテーマとすることが多く、学校内だけで学習を完結することが難しいと言われ、地域や企業と協働したプログラムが求められています。そのような学校からの要請に応えるべく、この度両社で高校生の探究活動をサポートする本プロジェクトを立ち上げました。かつ、そのテーマについても、将来的な高校生との価値共創まで見据え、日本の水産業や外食産業の未来の発展にもつながる内容としております。

  • 概要

1.名称

 未来の回転寿司共創プロジェクト ~高校生と考える、未来の回転寿司について~

2.対象

 関西圏の高等学校7校

関西大学高等部(大阪府)、関西大学北陽高等学校(大阪府)、関西学院千里国際中等部高等部(大阪府)、三田学園高等学校(兵庫県)、三重県立松阪商業高等学校(三重県)、立命館高等学校(京都府)、早稲田摂陵高等学校(大阪府) ※五十音順

3.スケジュール

6月13日(木) 第1回目授業 (事前学習① オンライン)

6月27日(木) 第2回目授業 (事前学習② オンライン)

7月11日(木) 第3回目授業 (事前学習③ オンライン)

8月6日(火)~7日(水) 現地フィールドワーク in 三重 (1泊2日)

8月22日(木) 第4回目授業(事後学習 オンライン)

8月29日(木) 発表指導・リハーサル授業 (オンライン)

9月上旬 FOOD & LIFE COMPANIES 経営陣に対する高校生からの提案

10月10日(木) FOOD & LIFE COMPANIES 全社会議にて代表校発表&表彰

4.事業主体

 株式会社FOOD & LIFE COMPANIES

5.事業協力

 尾鷲物産株式会社、三重大学

6.企画主催

 株式会社日本旅行

  • 参加校のコメント

▼ 生徒の皆様
 「これまで水産資源減少により管理や保護が必要になっていることを知らず、回転寿司でお寿司を食べてきました。これらの魚を守るためには、漁業管理の改善と消費者の意識改革が必要だと考えます。これから何十年と魚を安心して食べ続けることができるように、解決策を調べて提案したい。」

 「本プロジェクトを通して、日本の水産資源の課題解決に向けての一歩に携わりたい。そのためにまず初めに現在起きている問題について学び、正確に理解したい。WEBや先行研究で調べたことだけでなく、実際に海や水産資源に関わる人から正確な話を聞いていきたい。」

 「私たちが回転寿司に沢山の思い入れがあるように、未来の世代にも回転寿司で思い出を作ってほしいので、高校生の発想力やアイディアで今抱えている問題を解決したい。」

▼ 教員の皆様
 「生徒は、企業の第一線で活躍する社員と交流し、社会課題解決に向けて探究活動を進めていくことができ、意義な時間になると思います。単発のイベントではなく、長期的に関係を築き、交流できる仕組みも楽しみです。」

 「社会課題解決に取り組む企業の方、大学教授からお話を聞き、生徒が質問できる環境が有難いです。他校と互いに高め合いながら、学習を進めていくこともなかなかできない経験だと思います。」

  • 株式会社FOOD & LIFE COMPANIES について

 私たちCOMPANIESは、1984年に大阪で創業した回転すし「スシロー」事業を中心に成長してきました。

 現在では、「変えよう、毎日の美味しさを。広めよう、世界に喜びを。」を企業理念のVISIONに据え、日本を含む9カ国・地域で1,100店舗を超える店舗を「スシロー」、そして「京樽」「回転寿司みさき」「杉玉」などのブランドで展開しています。F&LCのサステナビリティの軸は、美味しい『食(FOOD)』を、お取引先様や従業員、地域の方々といった『人たち(COMPANIES)』 と一緒に提供し、お客さまの生活や人生を豊かにしたい、という思いです。この考えの下、社会課題を解決しながら、企業の成長も実現していきます。

  •  株式会社日本旅行 について

 1905年創業の日本で最も歴史のある総合旅行会社です。旅行業で築き上げてきた全国地域とのつながりを深化させ、現在ではツーリズムの枠を超え、「顧客と地域のソリューション企業グループ」を目指し、地域社会の抱える課題に向き合い、地域に伴走しながら「地域の社会課題の解決」に取り組んでいます。

 教育事業の分野では、旅行や観光を通じて次世代の子どもたちに新しい学びを届ける事業を展開しています。最近では、全国の地域にて、高校生がサステナブルについて見識を深め、高校生の考えを社会に発信するイベントを数多く実施しています。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒