山形県天童市で4月26、27の両日、天童桜まつり「人間将棋」(実行委員長・伊藤彰天童荘社長)が開かれた。約15メートル四方の特設の将棋盤に甲冑(かっちゅう)姿の武者を駒として、対局に合わせて盤上を駒が行き交かった。舞鶴山の満開の桜の下、時代絵巻さながらの光景が観光客を楽しませた。
初日は王将太鼓が響く中、甲斐智美女流2段と鈴木環那女流2段の対局。両棋士とも戦国武将になりきった口調で掛け合い、会場を沸かせた。対局の解説は深浦康市9段が務めた。2日目は深浦9段と金井恒太5段が対局し、鈴木大介8段が解説した。
人間将棋は市内の伝統産業を活用し、観光振興を図ることを目的に1956年に始まり、今年で59回を数える。天童と将棋の関わりは江戸時代末期、織田信長の後裔、信学(のぶみち)公が治める天童織田藩(2万石)が、藩財政の救済策として奨励した将棋駒の製造が始まりで、百数十年の伝統を持ち、今でも将棋駒の生産量日本一を誇る。
人間将棋の対局を前に、今年度の「将棋の駒女王」の審査、発表があった。新女王には天童市の山口瑚雪さん(19)と山形県山辺町の野澤純子さん(25)が選ばれた。
天童市の舞鶴山で行われた人間将棋