生活衛生関係営業の雇用動向調査 日本公庫 ホテル・旅館の従業員不足割合 67.8%、低下も依然高水準


 日本政策金融公庫はこのほど、ホテル・旅館、飲食など生活衛生関係営業の雇用動向に関する調査を行った。従業員を「不足」とする企業割合は、ホテル・旅館で67.8%。前年(73.0%)から5.2ポイント低下も依然高水準で、9の業種別で最も高くなっている。従業員の定着に向けた効果的な取り組みは「賃金の引き上げ」で、約6割が挙げている。

 調査は昨年12月中旬、生活衛生関係営業3290社に郵送で実施。3127社が回答した。ホテル・旅館は177社が回答した。

 従業員の過不足感を聞くと、ホテル・旅館で「不足」が67.8%と最も多く、「適正」が29.4%、「過剰」が2.8%と続いた。

 「不足」の割合はコロナ禍が深刻化した2020年に43.6%と、前年(19年、67.0%)から23.4ポイント減と大きく低下したが、その後は3年連続で上昇。今回の調査では4年ぶりに低下したが、依然6割台の高水準となっている。

 ホテル・旅館における「不足」の割合は、他の業種と比較して群を抜いて高い。生活衛生関係営業9業種の中で、5割を超すのはホテル・旅館のみ。ワースト2位の飲食業は3割台(39.1%)にとどまる。3位以下は映画館(35.7%)、食肉・食鳥肉販売業(33.8%)、公衆浴場業(31.2%)、氷雪販売業(29.1%)など。

ペイウォール会員向け記事です。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒