「早期の復旧へ最大限の支援を」
全旅連前会長で石川県旅館ホテル生活衛生同業組合理事長、同県和倉温泉「ゆけむりの宿美湾荘」会長の多田計介氏に能登半島地震から5カ月後の現在の状況を聞いた。(森田淳)
地震があった1月1日、午後4時10分ごろはスタッフが食事の準備をする前、チェックインの案内が中心だった。年末年始なのでほぼ満館。社員がフルパワーで出勤していた。
相当な揺れの中で、お客さまを避難誘導した。物が落ちてきたり、足を取られたりする中での避難だったが、奇跡的に従業員も含めて1人のけがもなく、お客さまを誘導できた。社員がフルに出勤しており、誘導の手が多かったことが結果的には良かったのだろう。
お客さまは公民館や小学校の避難所で一夜を過ごしてもらい、その後、何日か掛かった方もいるが無事にお帰りいただいた。
奥能登は死者が数百人も出て大変な状況だが、和倉は不幸中の幸いでそこまでは至っていない。
ただ、今回の震災は、和倉温泉という一つのコロニーを全滅させた、歴史的にもあまり類を見ないものだ。耐震改修済みで躯体は無事でも中の備品が被害を受けた。七尾の水道は県水で手取川から引いているのだが、そのパイプがやられて復旧にだいぶ時間がかかった。各施設までの上下水道も復旧に時間がかかった。
建築や通信など、復興関係の人々の受け入れにわれわれは手を挙げた。水道が復旧していない中でも皆さんはサバイバーで、必要なものは全て自分たちで調達する。皆さんからは、車中泊やテント泊が当たり前なところを、旅館の中で雨露しのげるだけでも助かると言ってくださった。
温泉は「湯壺(ゆつぼ)」の復旧が早かったが、各旅館に行き届くまでは施設により差があった。当館は、温泉は来ているが水道が復旧していないため、大浴場が使えず、従業員用の風呂を復興の方々に利用してもらっている。
当館は、増築部分は新耐震基準で建てたため被害はないものの、古い建物が被害を受けた。建て替えを行うことにし、この夏に解体を始め、それから工事に着手する。完成まで2年はかかる見通しだ。それまで営業は難しく、復興関係の方々の受け入れを引き続き行う。
5月13日に観議連(自民党観光産業振興議員連盟)の先生方がお見舞いに来られた。われわれはそこで要望を行った。一つはなりわい再建支援補助金について。被害を受けた中小企業の施設や設備復旧に国が4分の3を補助するのだが、上積みをしていただきたい。また上限15億円では、大きな施設では建物を壊す、建てる、整備すると、全てのことができない。いずれにしても最大限のことをしてくださいとお願いをしたところだ。
金沢や加賀温泉郷の方も声を上げていただくが、石川県の観光は能登も含めたセットで成立しているところがある。奥能登を含めた広域を早期に復旧させないといけない。
そして今回のことをてこに、新たな展開を考えていかねばならない。今まではバブルを引きずって、平日も多くの部屋を埋めなければいけないと苦しんでいた。しかし、時代が変わっている。団体に軸を置くところはあるかもしれないが、大半が個人化対応に進むだろう。実際、当館も建て替えに当たり、客室を20ほど減らす予定だ。これにより少ない人員でオペレーションが可能になるし、団体では頂けなかったような単価を頂けるようになるだろう。
能登はいずれ、復興宣言をすることになるが、それがいつになるか。建物の解体や設計のスケジュールが、まだ全て出ていない状況だ。ビジョンがあることで何より社員が安心する。早くめどが立てばいいと思っている。
雇用調整助成金の特例措置は前回のコロナの時に比べて上限が低くなっている。前回は国が営業自粛を要請した、今回は天災だという違いがあるというが、われわれはこれについて寂しさを感じている。離職した社員を再び呼び戻すことは難しい。この点も先生方に要望したところだ。
和倉は旅館が22軒。そのほとんどが再生まで1~2年かかる。廃業する施設は組合員の中にはいないようだが、欠けないように頑張りましょうと今、励まし合っているところだ。
石川県の「北陸応援割」は5月の連休明けから延長され、実施されている。ANTA(全国旅行業協会)とともに県の担当者に会ったところ、第2弾も予定しているという話を聞いた。能登は今回は外れているが、復興の暁には別枠でしっかり対応するという話も聞いた。これらの県の取り組みに期待している。
石川県旅組理事長 多田計介氏