近畿日本ツーリスト首都圏、日本初のSDGs地図教材「SDGsマップ『沖縄』」発売


 近畿日本ツーリスト首都圏は5日、日本初のSDGs地図教材「SDGsマップ『沖縄』」を発売したと発表した。

株式会社近畿日本ツーリスト首都圏(本社:東京都新宿区 取締役社長:大原 浩、以下 近畿日本ツーリスト)は、日本初のSDGs地図教材となる『SDGsマップ』(企画・制作:内外地図)の制作に協力し、このたび第1弾として沖縄版の情報提供および販売を開始いたしましたので、お知らせいたします。

全国の学校でSDGs(持続可能な開発目標)を学べる教育プログラムに注目が集まっております。この『SDGsマップ』は、近畿日本ツーリストが長年携わった教育旅行の経験を生かし、修学旅行での活用を目的として企画されました。折りたたんでA5サイズになる持ち歩きに便利なサイズで、地図上の観光スポットにはSDGsの17のゴールが紐づき、ひと目でSDGsスポットが学べるものとなっております。修学旅行での学びはもとより、その後もご家族等で再訪する際にも大きな助けとなる教材です。

第1弾は「沖縄」-SDGsが濃縮した学びの島-
定番の修学旅行先である「沖縄」を題材に第1弾が完成しました。沖縄本島は、気候、サンゴ礁の島やマングローブ、ハイビスカスなどの珍しい自然風景、琉球王朝時代の首都としての歴史、人々の文化や平和学習などSDGs視点での見どころが満載です。第2弾として、京都・奈良版をまもなく発売する予定です。

「SDGsマップ」は、事前学習やリモート修学旅行でもお使いいただけます
SDGsマップ本体に付属して、事前学習や旅行後のまとめを作成できる生徒用ワークブックと、教員向けの解説書がセットになった教材となっております。ウィズコロナにおいては、教室で修学旅行気分が味わえるリモート修学旅行(※1)にもご利用いただけます。

〔『SDGsマップ』沖縄版概要〕

 

内容 1.SDGsマップ(生徒用) SDGsが学べるスポットがひと目でわかる地図
2.ワークブック(生徒用) SDGs視点で見る沖縄観光ガイド、事前学習・旅行後のまとめで生徒が作成するポートフォーリオ
3.学習指導のための解説書(教員用)
料金 1セット 税別3,000円(解説書5部付き)
購入方法 最寄りの近畿日本ツーリスト(教育旅行担当)を通じてご提供
問合せ 03-6863-0341 (近畿日本ツーリスト首都圏 団体旅行部 SDGsマップ担当)

KNT-CTホールディングスグループの近畿日本ツーリスト各社は、「世界中の人々の夢と感動のため、私たちは常にチャレンジします」をビジョンに掲げ、学校行事である修学旅行において、質の高い教育に寄与する旅行やプログラムの企画・提案をしてまいりました。これからも、“旅”を通じて社会課題の解決を図り、国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成およびサスティナブルな社会の実現に向けて貢献していまいります。

※1 Remoto(リモート)修学旅行:近畿日本ツーリスト首都圏では、新型コロナウイルス感染拡大で修学旅行の中止を余儀なくされた首都圏エリアの学校にむけて「Remoto(リモート)修学旅行」を発売開始し、サービス提供しています。オンラインとリアルを駆使し、いつもの教室に修学旅行先を再現し、さまざまなプログラムを提供するものです。SDGsマップは、「Remoto(リモート)修学旅行」にも欠かせない必須アイテムとして、また、ウィズコロナ時代の新しい地図として注目されています。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒