青森県全域と北海道道南地域への誘客を拡大するデスティネーションキャンペーン(DC)の開催に向け、推進組織としてDC推進委員会が10日に発足した。名称を「青森県・函館DC」に正式決定。開催期間は2016年7月1日〜9月30日。JR6社が協力。来年度末の北海道新幹線の開業を契機に、「津軽海峡でつながる物語」をテーマにした旅の魅力を提案する。
DC推進委員会は10日、青森市の青森国際ホテルで設立総会を開き、発足した。青森県観光連盟に加盟する251会員、道南の函館市や北斗市など11市町、その他22団体で構成。
会長に若井敬一郎・青森県商工会議所連合会会長、顧問に三村申吾・青森県知事と大黒裕明・青森県観光連盟理事長が就任した。事務局は青森県観光連盟に置く。
DC推進委員会は、観光プログラムの開発やイベントの企画に着手し、受け入れ態勢の整備を促進する。12月ごろにはキャッチフレーズを決定。全国の旅行会社を招いた全国宣伝販売促進会議を来年7月15日に青森市内で開き、視察旅行の実施と合わせて旅行商品の造成を促し、青森県・函館DCをPRする。
青森県では、10年12月の青森新幹線の全線開業後、東日本大震災をはさみ、11年4〜7月に青森DCを開催。東北の観光復興を後押ししたが、震災の影響を大きく受けただけに、16年7月からの青森県・函館DCにかける期待は大きい。
設立総会には、三村知事、大黒理事長、若井会長をはじめ、青森県、道南の観光関係者が出席。官民一体でDCを成功させようと、旅館の女将などでつくる青森県旅館ホテル生活衛生同業組合の女性部、観光振興を学びながら応援する「青森県高校生おもてなし隊」の県立青森西高校の生徒、地域活性化に取り組む青森、道南の女性グループ「津軽海峡マグロ女子会」も参加した。
青森県・函館DCで集中的に誘客するとともに、DCを契機とした観光資源の活用、2次交通の整備などの仕組みづくりを重視。DC終了後の継続的な誘客につなげ、地域経済の活性化に結び付けていく。
北海道新幹線では、北海道北斗市に「新函館北斗駅」、青森県今別町に「奥津軽いまべつ駅」が開業する予定。
DC推進委員会の設立総会