
JR西日本は15日、山陰線鳥取―倉吉間の全10駅でICカード乗車券「ICOCA」のサービスを開始した。これに伴い、鳥取、倉吉の2駅に自動改札機を導入し、ほか8駅にはIC専用改札機を設置。チケットレスでスムーズに鉄道が利用できるようになった。
倉吉から伯耆大山方面の下北条―淀江間はIC改札機未導入区間のためICOCAを利用できないが、倉吉から同区間をまたいで伯耆大山以西の米子方面へ乗車する場合はICOCAチャージ額で精算できる。【記事提供:交通新聞】
会員向け記事です。
JR西日本は15日、山陰線鳥取―倉吉間の全10駅でICカード乗車券「ICOCA」のサービスを開始した。これに伴い、鳥取、倉吉の2駅に自動改札機を導入し、ほか8駅にはIC専用改札機を設置。チケットレスでスムーズに鉄道が利用できるようになった。
倉吉から伯耆大山方面の下北条―淀江間はIC改札機未導入区間のためICOCAを利用できないが、倉吉から同区間をまたいで伯耆大山以西の米子方面へ乗車する場合はICOCAチャージ額で精算できる。【記事提供:交通新聞】
会員向け記事です。