![](https://i0.wp.com/www.kankokeizai.com/wp-content/uploads/24040113h1.jpg?resize=320%2C320&ssl=1)
うるう年も影響
2024年2月の訪日外国人旅行者数は、23年同月比89.0%増の278万8千人となった。19年比は7.1%増と5カ月連続でコロナ前の水準を上回った。日本政府観光局(JNTO)が発表した推計値。うるう年の影響で日数が1日多く、23年は1月だった中華圏の春節(旧正月)が24年は2月だったこともあり、コロナ禍以降の単月で最多、2月としても過去最高を記録した。多くの市場がコロナ前の水準を超えたが、中国は19年同月比の回復率が約6割にとどまった。
2月の訪日旅行者数は、台湾、ベトナムが1カ月当たりで過去最高を記録。2月として過去最高だったのは台湾、ベトナムのほか、韓国、香港、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、インド、豪州、米国、カナダ、メキシコ、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、中東地域。
東アジアでは、韓国が19年同月比14.3%増の81万9千人。仁川―大分、仁川―新千歳などが増便、南紀白浜、富山、庄内にはチャーター便も運航された。台湾は同25.6%増の50万2千人だった。台湾桃園―高松などの増便、山口宇部、北九州、大分などにチャーター便も運航された。
会員向け記事です。