【スタートアップ企業特集 】ホットウォーターアズアサービス サブスクリプション型給湯サービス提供


守屋浩文社長

月額固定料金で「お湯を安く、手軽に」つくる

 ホットウォーターアズアサービス(略称HaaS)は一昨年6月に、快適な給湯を月額固定料金で提供するサブスクリプション型のビジネスモデル(性能保証型のPaaSモデル)を展開するべく設立。今年1月には業務用給湯機器の第一人者、日本イトミック(東京都墨田区)が出資を図り、4月から活動を本格化している。代表取締役社長の守屋浩文氏に観光業界への思いなど活動方針を聞いた。

 ――設立の経緯は。

 宿泊市場など日常の業務で給湯が必要な施設では、昨今慢性的な人手不足とエネルギーコストの増大に苦慮している。同時に、ヒートポンプは省エネかつ、二酸化炭素の排出量を抑制し、環境に優しい半面、初期導入費用が高額で、採用をとまどっているのが実情。

 そういった懸念を払拭し、従来型の給湯機器販売とは一線を画して、旅館・ホテルなどに最新の技術を活用した快適で安価な給湯を月額固定料金でもっと手軽に利用できればとの思いで、設立に至った。

 給湯の設備更新に伴う負担を限りなく減らし、継続的なコストダウンを図り、“お湯を安くつくるために”給湯環境の見直しを今一度図っていただければ。

 ――主なサービスの説明やロゴに込めた思いを。

 初期投資不要で、設備投資計画の策定が不要なことをはじめ、機器の選定・施工・メンテナンスの責任を当社が負い、ワンストップで提供すると同時に、IoTを駆使した給湯器(ヒートポンプ)の稼働保証ソリューションで機器の故障を未然に防ぎ、AI自動運転で湯切れしない給湯を実現する。

 万が一の機器の故障の際には、修理費は無償なほか、点検業務や法対応を全て弊社が行うため、面倒な管理業務は一切不要で、現場の生産性の向上に貢献する。
ロゴに込めた思いは、親会社の日本イトミックの一員である緑と、お湯のぬくもりを模したオレンジで親しみやすさを表現した。

 ――旅館・ホテルの現状については。

 都市圏を中心にインバウンドの増加が顕著で、今後の需要が高まり、収益源の確保につながると考える。

 しかし、エコキュートの普及率はわずかに2割程度で、エネルギーコストにかかる4割が給湯を占めるなど、昨今の光熱費の高騰に頭を悩ましている。そのため、業界全体で8割に引き上げることを目標にし、観光立国の実現に貢献していきたい。

 ――今後の展開と旅館・ホテルへのメッセージを。

 “オープン”な発想で先進的なテクノロジーやファイナンス手法を採用し、「IoTを駆使した給湯機の稼働保障ソリューション」や「継続的なランニングコスト削減ソリューション」など、お客さまの新たな価値創造に取り組む覚悟で、ハードとソフトの両面に積極投資していく。

 給湯についてお困りの際はお気軽にご連絡をいただければ。

 

【本社】東京都墨田区押上1の30の10
【設立】2023年6月
【事業内容】月額固定料金のサブスクリプション型給湯サ ービス提供による光熱費削減と脱炭素の実現
【資本金】3000万円(準備金含む)
【TEL】03(6386)9253 【FAX】03(6386)9254
【HP】https://hotwaterasaservice.com/

お問い合わせはこちら

 

守屋浩文社長


関連キーワード
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒