DMM.com 、沖縄県豊見城市豊崎で水族館を開業


 DMM.com は、沖縄県豊見城市豊崎で水族館を開業する。

株式会社DMM.com (本社:東京都港区、代表取締役社長 片桐孝憲 http://www.dmm.com/ 以下DMM.com)は、このたび沖縄県豊見城市豊崎 美らSUNビーチに隣接するショッピングセンター(開発事業者:大和ハウス工業株式会社)敷地内にて「DMMかりゆし水族館(仮称)」を開業することを決定いたしましたのでお知らせいたします。開業予定は2020年上半期を予定しております。

「DMMかりゆし水族館(仮称)」は「“世界初”最新映像技術を駆使した新しいエンタテイメント水族館」をメインテーマとし、「沖縄の澄み切った海」「島々を覆う豊かな常緑の森」「亜熱帯気候が織りなす素晴らしい自然」を中心に様々な海洋生物と最新映像技術を組み合わせ、テーマパークのような“ワクワク”と、水に包まれる“癒し・リラックス”が共存するリアル海洋体験を提供する予定です。

「DMMかりゆし水族館(仮称)」開業予定地は、大和ハウス工業株式会社が沖縄県豊見城市豊崎 美らSUNビーチ隣接において開発予定のショッピングセンター敷地内を予定しており、沖縄の玄関口「那覇空港」から車で約20分(※1)の好立地です。

「DMMかりゆし水族館(仮称)」の特徴として、通常の水槽展示だけでなく最新映像技術を駆使したリアル海洋体験ができる「リアルとバーチャルの融合」、季節や時間、自然の美しさを表現するダイナミックなビジュアル表現を用い、商業施設内とは思えない開放的な空間演出が味わえる「多彩な空間演出」、海洋生物だけでなく沖縄地方を中心とした様々な動植物と出会い・ふれあうことができる「インタラクティブ体験」、などがあげられます。

また、「DMM かりゆし水族館(仮称)」は沖縄県内にて水族館運営に知見のある企業と技術提携に向け協議中であり、沖縄県内2 施設目の水族館として地域経済に貢献してまいります。

DMM.comは本事業を通じて訪れる方々に、最新映像技術を駆使した生物の多様性・独自性を学ぶ教育機会を創出し、地域社会の発展・環境保全に貢献し、快適なサービスを提供してまいります。

DMMかりゆし水族館(仮称)の今後の情報は公式ページ(https://www.dmm.com/top/special/aquarium)にて随時更新してまいります。

▼DMMかりゆし水族館(仮称)公式ページ
https://www.dmm.com/top/special/aquarium
公式ページではDMMかりゆし水族館(仮称)の情報を随時更新してまいります。
また、取材のお申込み・各種お問い合わせも公式ページから承っております。

▼DMMかりゆし水族館(仮称)公式Facebookアカウント
https://www.facebook.com/dmm.kariyushi.aquarium/

▼DMMかりゆし水族館(仮称)公式Twitterアカウント
https://twitter.com/dmm_kariyushi

▼DMMかりゆし水族館(仮称)公式Instagramアカウント
https://www.instagram.com/dmm_aquarium/

【DMMかりゆし水族館(仮称)概要】
■ 所在地:沖縄県豊見城市豊崎3番
(大和ハウス工業株式会社の開発するショッピングセンター敷地内)
■ 交通:那覇空港から専用シャトルバスで約30分、タクシー・車で約20分(※1)
■ 延床面積:8,066㎡(2,440坪、予定)
■ 建物規模:地上3階層構造の1,2階部分(予定)
■ 構 造:鉄骨造(予定)
■ 設計施工:水族館設計・監理は大建設計、施工業者未定
■ 開業予定:2020年上半期(予定)
■ 入場者数:初年度210万人(目標)

注記 : (※1)空港から直接距離で約5㎞、交通事情によって所要時間は変動いたします。

▼イメージ図 ※イメージは計画段階のものです

——————————————————————————————–

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒