首都圏からの誘客拡大へ
KNT―CTパートナーズ会長野支部(支部長=春原良裕・志賀ハイランドホテル社長)は7日、東京湾クルーズ船「シンフォニー」で、KNT―CTホールディングス(HD)のグループ社員への最新の情報発信、意見交換を目的としたイベント「THE信州DAY『長野の日』in東京」を開催した。7~9月にKNT―CTパートナーズ会の関東甲信越観光キャンペーンを行うなど、首都圏からの誘客拡大を目指す。
同イベントは13回目で、シンフォニーで開催するのは11回目。KNT―CTHDグループ会社の社員が参加し、長野県の旅館・ホテル関係者と懇談した。
イベントの冒頭、春原支部長は「7~9月には関東甲信越連合会によるキャンペーンを行い、長野を含めた6県が力を合わせて誘客のお手伝いをする。お客さまのニーズに応え、一人でも多くの方に訪れてもらえるようにしたい」とあいさつした。来賓としてあいさつした「銀座NAGANO」の小山浩一社長は「長野県の良さをあらゆる角度から発信し、一人でも多くコアなファンを作ることがわれわれのミッション。観光の神髄は人と人のつながりにある。お客さまの利便性を高め、誘客を拡大できる施策を共に取り組んでいきたい」と述べた。
参加者を代表して近畿日本ツーリスト関東の髙川雄二社長は「販売手法の議論を交わし、誘客につなげることが大事。共に協力し長野を売っていきたい」と決意を語った。
イベントではKNT―CTパートナーズ会会員らが、北信、東信、中信、南信の4ブロックに分かれて各地区の魅力を説明。玉村豊男氏のワイナリーなど千曲川ワインバレー構想でできたワイン、善光寺の地蔵菩薩、諏訪湖の花火、遊覧船、国宝に格上げされる旧開智学校、草間彌生氏の作品が置かれる「松本市芸術館」、阿智村の日本一の星空など同県の観光を紹介した。自然、絶景、体験、食、ワイン・日本酒、祭り・イベントなどテーマを生かしたプランを中心に販売を強化する。
旅館・ホテルなどを経営する東洋観光事業の小林史成社長は「気候が温かくなり、千曲市、塩尻市など長野はワインがおいしい地域となった。春だけではなく、秋にも信州のワインを売っていきたい。イベントなどにもぜひ訪れてほしい」と訴えた。
参加者らは今年の長野の販売目標を発表。KNT―CTHD国内旅行部の伊藤かおる課長、クラブツーリズム第2国内旅行センターの小川健治支店長は、前年比150%増を宣言した。
長野県関係者が地域の魅力をPR
春原支部長