にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

  ビジネス ■第2488号《2008年10月18日(土)発行》  

来年2月に東京で「世界料理サミット」
世界料理サミット実行委員会理事会メンバー
(右端が服部委員長、中央が三國理事)


 世界のトップ料理人20人が東京に集結し、料理のテクニックや哲学などを披露する。

 来年の2月9、10、11日の3日間、東京国際フォーラムで「世界料理サミット2009 TOKYO TASTE」が開かれる。フランスの有名シェフ、ジョエル・ロブション氏、ピエール・ガニェール氏、スペインのフェラン・アドリア氏のほか、米ニューヨークの「Nobu」で活躍中の松久信幸氏、07年オーストラリアのベスト料理店に選ばれた「Tetsuya's」の和久田哲也氏、京都吉兆嵐山本店の徳岡邦夫氏、「龍吟」の山本征治氏の日本人4人が参加する。

 服部幸應・世界料理サミット実行委員長は「世界の料理人、料理文化・技術の国際交流の場にする。同時に、日本の食文化と日本食ブランドを世界に発信したい」と抱負を語った。さらに「海外で『うまみ』が注目されている。わさび、ゆず、昆布、みそなども世界で浸透してきた。各シェフによるデモンストレーションでは日本の食材も使う予定だ」と話した。

 同実行委員会理事でオテル・ド・ミクニ、オーナーシェフの三國清三氏も「今では世界の料理人が味噌、米、しょうゆを使っている」と語り、和食文化が世界に浸透し始めていると示した。

 服部氏によると、海外の日本料理店は約2万5千軒。うち90%は経営にも料理にも日本人が関与していないという。

 同サミットでは各シェフによる50分程度のデモンストレーションを3日間で合計18コマ行う。開会記念式典の直後に、各国シェフによる90分のシンポジウムも予定している。併設する展示会には食材・食品、調理機器など85のブースを設ける。3日間で1万人の来場を見込む。

 入場料は1日券が3万円、3日間券が6万円、展示会観覧券が2500円など。

 問い合わせ先は、世界料理サミット事務局(TEL03・3219・3624)。



リョケン、12月に群馬で「大学セミナー」

 コンサルタントのリョケン(本社・静岡県熱海市)は12月15、16日、群馬県伊香保温泉のホテル天坊で今年3回目、通算141回目の旅館大学セミナーを開く。リョケン恒例の明年の「旅館の経営指針」を発表するほか、会場となるホテル天坊の齋藤淑子社長が同社の経営戦略を講演する。

 ホテル天坊は客室183室、収容779人の大型旅館。セミナーでは、同社が40年にわたり継続している企業としての取り組みや、直接営業強化、個人客獲得施策、利益管理に基づく計画的なリニューアル事例などを解説する。

 また「平成21年の旅館の経営指針」として、来年の旅館経営のキーワードを発表。経営者が取り組むべき事柄を解説する。

 旅館経営者、幹部社員などを対象に受講者を募集している。申し込みは12月11日までにリョケンTEL0557・83・2120。



飲食・宿泊業の業況判断DI、4期連続で悪化

 中小企業庁はこのほど、今年7〜9月期の中小企業景況調査の結果を公表した。それによると、飲食・宿泊業の業況判断DI(好転とする企業割合から、悪化とする企業割合を引いた値、季節調整値)はマイナス37.5で、前期(今年4〜6月期)比2.3ポイント悪化した。DIの悪化は4期連続。全産業はマイナス35.9で、同3.4ポイント悪化。10期連続の悪化となった。同庁では、「中小企業の景況は悪化している」としている。

 調査は9月1日、全国の中小企業1万9017社に行った。有効回答数は1万8370社で、回答率96.6%。

 製造業はマイナス33.2で、前期比6.3ポイント悪化。7期連続の悪化となった。非製造業はマイナス36.8で、同2.3ポイント悪化。8期連続の悪化となった。

 非製造業の内訳をみると、サービス業がマイナス32.7で、同1.3ポイント悪化。サービス業の中では、飲食・宿泊業、対個人サービス業、対事業所サービス業、情報通信・広告業の4業種すべてで前期比悪化した。

 飲食・宿泊業の業況判断DIを時系列でみると、07年1〜3月期からマイナス23.1、マイナス22.3、マイナス21.7、マイナス28.1、マイナス32.3、マイナス35.2、マイナス37.5──と推移。今年に入りDI値が30台に低下している。

 業況判断DIを地域別にみると、8地域すべてで前期比悪化した。DIが最も低いのは東北のマイナス40.3で、以下四国のマイナス36.5、九州・沖縄のマイナス36.2、中部と中国のマイナス35.8など。前期比で悪化幅が大きかったのは中部のマイナス4.7ポイント、近畿のマイナス4.5ポイント──など。

 都道府県別では、栃木県、宮崎県、埼玉県など40都道府県でDIが悪化、新潟県、鳥取県、富山県など7県で同好転した。

▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved